ブログ
マルチブラケット治療3年

  初診時27歳女性のマルチブラケット装置での治療を3年行ったて今日、装置を撤去した。 このケースは咬合が深く、前歯が交互にクロスしていた。そのため、抜歯すると更に咬合が深くなり難しくなると考えて、その歯の排列と咬合の挙 […]

続きを読む
ブログ
ホワイトコート修復

現在37歳女性で初診時の主訴は上顎前歯の叢生と反対咬合だった。 1年以上前にマルチブラケット装置をはずして、保定に入った。上顎前歯はきれいに並んでいるものの失活歯や変色歯できれいになったとは言い難い状態だった。 一番適切 […]

続きを読む
ブログ
ホワイトコート施術

しばらくぶりにホワイトコートを施術した。6/29のブログに書いた方の上顎前歯部のみに行った。 色の相談は最初に行うのだが、今までの経験からいちばん白いB0を勧めた。 B0は私たち歯科関係者は不自然に白くて、それを選択する […]

続きを読む
ブログ
矯正治療と転居

転勤に伴う家族の住所の移動はなかなか大変なことだと思われる。特に矯正治療は長期にかかるため、できれば途中での転医は避けたい。しかし通院できないところへ転居することは時々ある。 まずは治療の継続をどのようにするかだ。私は日 […]

続きを読む
ブログ
歯のはえる隙間不足の相談

今日の初診患者は小学6年生男子で、右下第2小臼歯のはえる隙間がまったくない状態だった。その中にその歯があることは一般歯科で確認されて、矯正歯科での相談を促されていた。 他の問題としては、かみ合わせが深く(過蓋咬合)、やや […]

続きを読む
ブログ
1993年初診患者の再治療

1993年7歳で初診の女子で1997年より1998年にかけて抜歯ケースとしてマルチブラケットでの治療を行った。 1999年より保定を開始したが、2000年ころからは保定装置の使用も悪くなり、戻り傾向が表れてきて現在に至っ […]

続きを読む
ブログ
矯正治療の終了は?

矯正治療の終了をどの時点とみるのが妥当だろうか。 矯正歯科医は動的治療終了時と思っている人はいないと思う。しかし患者はどう考えているのだろうか。 保定期間に装置を使わなくなったり、来院しなくなったりするのは、すでに終了し […]

続きを読む
ブログ
患者の望む歯列、咬合の程度

歯列、咬合を矯正治療で行う場合、矯正歯科医の考えを患者に押し付ける診断、説明をすることが多いと思われる。 専門的な知識を持っているのだから当然とも思われるが、現代ではそうもいかないのではないか。 今日の患者は初診時11歳 […]

続きを読む
ブログ
矯正治療開始決定の悩み

患者は初診時の説明を受けても矯正治療開始までは料金、期間、装置、抜歯、痛みなど様々なことを考えて悩んでいることと思われる。 今日は半年前に相談に来て、抜歯のことで悩んでいたようだ。しかし典型的な開咬を伴う上下顎前突で抜歯 […]

続きを読む
ブログ
顎変形症患者の装置撤去

顎変形症(外科手術を併用する健康保険適用矯正治療)の患者の動的治療が終了して、今日、マルチブラケット装置を撤去した。2008年4月より治療を開始して2009年夏に外科手術、2010年1月装置を撤去して保定に入った。患者は […]

続きを読む