ブログ
治療経過の口腔内写真

当院では矯正治療中に口腔内写真を定期的に撮影している。 今日治療した20歳女性の3ヶ月目の写真をいつものように撮影した。 そしたら、デジタルカメラの液晶ディスプレーに映る自分の口腔内写真(マルチブラケット装置付きの歯列咬 […]

続きを読む
ブログ
保険カルテの書き方

昨日、休診日に静岡県歯科医師会の主催で保険カルテの書き方についての研修会があった。 矯正歯科は健康保険でできる治療は少なく、保険治療の占める割合は少ない。 しかし少なくても保険治療を行っていること事実で、それに関しての指 […]

続きを読む
ブログ
受付ソフト改良

昨年より受付用ソフトのバージュンアップのため日々パソコンに向かい少しずつ仕上げてきた。 こんなことを20年前より行っているが、今度のことも1年がかりだった。 幸い4年くらい前からは三島のPCドクター(遠藤さん)に受付ソ […]

続きを読む
ブログ
Tablet PC 設定

先日、購入したTblet PC ACER社製 ICONIA 500W の設定を毎日少しずつやってきたが、なかなか進まなかった。 たぶん知識のある人には大したことでもないだろうが、私は毎回苦労する。特に無線の接続が一番苦労 […]

続きを読む
ブログ
Tablet PC 購入

先日のデンタルフォトフレームに続き、今日はタブレット型のパソコンを購入した。 このてのものは アップル社のアイパッドが有名だが、その大きさと表現力には魅力を感じていたが、仕事に使うにはWindowsがOSでないと使い勝手 […]

続きを読む
ブログ
デンタルフォトフォトフレーム

昨日、パソコンの動作速度が遅いので、三島のPC_DEPOで診てもらった。診てもらう間だいぶ時間があったので店内をぶらぶらとデジタル関連商品を見ていた。デジタル一眼カメラ、タブレット型パソコン、スマートフォンなどゆっくり見 […]

続きを読む
ブログ
矯正治療中の歯槽骨の中

マルチブラケット装置で治療中、歯肉上の歯冠部の様子は見てすぐわかる。 叢生が改善しているとか、咬合が改善してしてきているなど見て確かめられる。 しかし歯根吸収や歯根の平行性などはレントゲン写真を撮影しないとよくわからない […]

続きを読む
ブログ
ワイヤーの特性の善し悪し

今朝、先週下顎にブラケットをつけて最初のアーチワイヤーをいれた、18歳の女子高生からワイヤーが曲ったとの連絡をうけた。 その患者は先週、下顎にブラケットをつけて、最初のアートワイヤーを入れた。最近では叢生がひどくても永久 […]

続きを読む
ブログ
検査用ユニット考案中

矯正には治療開始前、動的治療終了時、保定終了時な何回か検査がある。 検査の内容は顔面写真、正面、45度、側面  口腔内写真、正面、右、左、上、下、 口腔模型作製のための印象採得、下顎運動の計測、口腔周囲筋の機能時のの筋電 […]

続きを読む
お知らせ
X線室の放射線漏れ検査

X線撮影室に1年に2回の放射線漏れの検査が義務づけられている。X線室を造り、その中にレントゲン撮影機器を入れたならば、何年もレントゲン機器は買い変えないし、部屋の改装もすることはほとんどない。 最初に設置する時は、レント […]

続きを読む