ブログ
今年の診療終了

今日は今年の最後の診療日でいつもより早めの夕方5時で終えた。 今年を振り返ると矯正技工のデジタル化元年と言えるだろう。 昨年12月に口腔内スキャナーを導入した。 そして今年から診断用模型を石膏から3Dプリンタからの出力さ […]

続きを読む
ブログ
マウスピース矯正の始まりか

今日、突然、親しい歯科医院から新患の紹介があった。 ちょうど時間があったのですぐに診させていただいた。 左上第2乳臼歯が残存し、第2小臼歯が口蓋側転位している。 他には上顎両側中切歯が少し翼状捻転し、右上小臼歯が少し捻転 […]

続きを読む
ブログ
マウスピース型矯正装置作り始める

11月末にオーソアップというセットアップができるソフトを導入した。 毎日少しず動かしてみては操作に慣れるようにしてきた。 でも実際に作ってみないと実感がわかない。 そこで、今年前半に石膏模型をセットアップしてなんとか了解 […]

続きを読む
ブログ
鶴見大学同門会

卒業の大学ではないが鶴見大学矯正科に勤務していたことがあるので同門会に入っている。 その会合が毎年あるが、今回はコロナ禍でZOOMによる講演二つの配信だった。 いずれも顔見知りに先生でタイトルはデジタルオルソドンティクス […]

続きを読む
ブログ
早速、下顎前歯をスキャン

今年の前半の半年くらいかけて下顎の前歯後戻りを治療した患者が来院した。 月に一度、石膏模型をセットアップしてマウスピース型装置で歯を動かした。 半年ほどでおおよそ動いたが、まだ不十分名ところもあったが納得の上で終了した。 […]

続きを読む
ブログ
マウスピース型矯正の効果

最近マウスピース型矯正が流行ってきている。 それだけで治そうとは思わないが、良いところは利用したい。 それと似ているクリアリテーナーは30年以上前から使っている。 それを利用して、保定中に捻転してきた前歯には適用してきた […]

続きを読む