ブログ
咬合が安定しない

30代女性がクリアリテーナーが合わないとの急患来院があった。 そのことはちょっと修正して解決したが、咬合がしっくりしないとう。 保定2年が過ぎていて安定していてもいいころだ。 厳しかった叢生は改善して安定している。 装置 […]

続きを読む
ブログ
保育所検診

昨年からは小学校の検診は辞退し保育園のみとした。 その保育園だが毎年、人数が減り続けている。 平成の初めころ始めて行ったときには90人以上いた。 それが、どんどん減り、半分になった、三分の一になったなどと言っていた。 そ […]

続きを読む
ブログ
顎変形症の保定診断

動的治療が終わると保定診断と名付けて治療を振り返ってみる。 通常の矯正治療はカルテを見ていままで撮影した写真をみる。 そうするとその変化に患者さんは感動する。 当方は、細かな不十分だった点を反省したり、ホッとしたりする。 […]

続きを読む
ブログ
インビザラインの結果

20代の女性が矯正相談に来院した。 口腔内写真を撮ると正中一致、両側臼歯関係Ⅰ級、適切なオーバーバイト、オーバージェットだった。 口元は出ていて、口唇閉鎖不全も認められる。 おそらく拡大による矯正治療の結果の口元への不満 […]

続きを読む
ブログ
埋伏歯の半年後

半年前に埋伏歯の牽引の依頼を受けた40代女性が来院した。 見ると、埋伏の左上犬歯はまだ生えていない。 そこでパノラマX線写真を撮影して半年前と比較した。 ほとんど動いている様子がない。 その部にはスペース確保のため仮歯を […]

続きを読む
ブログ
出てきそうな埋伏歯

最近、欲静岡医療センターより埋伏歯の矯正治療の紹介がある。 先日、紹介があった男子小学生の患者さんの検査を行った。 左上乳中切歯が残存し後続永久歯がまだ出てこない。 今日、検査で来院しパノラマX線写真を撮影した。 加えて […]

続きを読む
ブログ
また3INCISERの診断

先日、3inciserの診断に困ったブログを書いたが今日の診断も下顎前歯が3本だった。 通常3inciserは出っ歯のことが多いは今日は成人男性で反対咬合気味の軽度な開咬だった。 上顎にもそれなりの叢生があり上顎正中も右 […]

続きを読む
ブログ
寒天印象

歯科では型を採ることを印象採得と呼んでいる。 通常、歯や歯槽骨、歯肉など形を石膏模型にするために行う。 今回の目的は副模型を作るためで、簡便な型の取り方を考えている。 通常アルジネート印象材を使う方法はよく使われている。 […]

続きを読む
ブログ
ゴールデンハー症候群

矯正治療の健康保険導入のきっかけになったのは唇顎口蓋裂による不正咬合。 それから、次々と先天異常に関係する不正咬合が保険導入されてきた。 現在60近く、聞いたことのない症候群もあ、その都度調べている。 今回、第一歳二鰓弓 […]

続きを読む
ブログ
混合歯列期の反対咬合の現在

5年前の相談時に8歳男子で混合歯列期の反対咬合だった。 リンガルアーチと部分的なブラケット装着で治療した。 半年後には被蓋改善が済み叢生も改善して装置を撤去した。 その後、3年前まで3ヶ月毎に永久歯列になるまで観察した。 […]

続きを読む