ブログ
新リンガルアーチ作製法が定着

2か月くらい前よりリンガルアーチを3Dプリンタから出力される模型で作り始めた。 診断時模型を作業模型として使ってもデジタルデータがあるので問題ない。 左右上顎第一大臼歯を削り出して、試適しておいたバンドを押し込む。 ワイ […]

続きを読む
ブログ
受付ソフトの改良

今までに何度となく受付ソフトを改良してきた。 まだ、その中に組み込まれていないのが、初診相談の電話受付と自費カルテ。 それを思いついたのにはきっかけがある。初診の患者さんの電話で携帯電話番号を聞き忘れた。 また急患対応の […]

続きを読む
ブログ
保定観察14年でもリテーナー再製作

2007年より保定に入り5年前には終了を決めている30代女性が来院した。 その患者さんはクリアリテーナーを紛失し再製作を希望してきた。 すぐに製作と言うよりまず歯列咬合の状態を診させてもらった。 ほぼ安定していて良好な状 […]

続きを読む
ブログ
終了に向けてリテーナー製作

保定に入って3年経った女子中学生が来院した。 その患者さんは上顎前歯にスペース(正中にも)がある上顎前突だった。 上下顎前歯にはフックスドリテーナーを接着してある。 加えてブラケット撤去時にはクリアリテーナーも製作してあ […]

続きを読む
ブログ
セパレーションは簡単、短時間か

最後の患者さんは男子高校生で第一小臼歯4本の抜歯が済み戻ってきた。 セパレーションの予定で予約が取ってある。 エラスチックセパレーターを挟めば終わりかと思っていた。 第一小臼歯が抜いてあるので第2大臼歯と第一小臼歯の間は […]

続きを読む
ブログ
マウスピース型矯正の講演

昨日、横浜の神奈川歯科大学附属横浜クリニックで湘南矯正歯科研究会があった。 今回は40周年記念で講演者の診療所の金沢市へ出向くはずだった。 でもコロナ禍でできなかった。偶然、日本臨床矯正歯科医会神奈川支部でその先生を招く […]

続きを読む
ブログ
僅かな変化しかないと思ったが

女子高校生の保定診断を行った。 この患者さんは僅かな叢生、ややバイトが深い程度だった。 妹はそれなりの出っ歯なので本格的に抜歯を伴う矯正を行っている。 それに比べて些細なことの様に思われて積極的には治療を勧めなかった。 […]

続きを読む
ブログ
今日は顎変形症6人

矯正歯科に健康保険が入ってきて久しいがまだまだ自費での矯正が多かった。 そうはいっても今日の予約は少なく全体で10名、そのうちの6名が顎変形症の保険診療だった。 そのうちの自費の患者1人が無断で来なかったためより割合は大 […]

続きを読む
ブログ
口元がさがりすぎないか

20代女性の叢生、上顎前突、ガミーの治療を抜歯ケースで2カ月に始めた。 当クリニックではレベリング前に犬歯の遠心移動を行う。 今日の時点では犬歯が少し遠心に動いて前歯部に僅かなスペースができた。 そこで質問されてのが、ガ […]

続きを読む
ブログ
顎変形症との診断

顎変形症(手術を伴う矯正)か矯正治療のみで治療可能かは資料を分析しての診断で決まるはずだ。 しかし、顎変形症は健康保険適用、そうでなければ自費と料金やカルテが変わってしまう。 だから顔つきや咬合から診断前に保険か自費かど […]

続きを読む