毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3537

セパレーションは簡単、短時間か

最後の患者さんは男子高校生で第一小臼歯4本の抜歯が済み戻ってきた。

セパレーションの予定で予約が取ってある。

エラスチックセパレーターを挟めば終わりかと思っていた。

第一小臼歯が抜いてあるので第2大臼歯と第一小臼歯の間は比較的緩い。

そして第一大臼歯と第2大臼歯の間がなぜか挟みにくい。

そんなだったのでバンドを押し込んでみた。

何とか入って、バンドの大きさは確定した。

最近では、バンドを合わせるだけで印象採得はしない。

初診時3Dプリンタで作ったモデルにあわせてリンガルアーチをつくる。

だからバンド合わせだけで良い。それを終えて次回セットのためにセパレーションを行う。

セパレーションはきついのも挟みにくいが緩いのも挟みにくい。

今回は3カ所にエラスチック。1か所にはワイヤーでできたセパレーターを挟んだ。

セパレータだけだから簡単と思っていたがけっこうやることがあった。

治療について

 

MENU
PAGE TOP