ブログ
デンタルIQの高い患者

高校入学を決め、近くオリエンテーションがある、その後の入学式をきれいな口元で迎えるため、今日、PMTCを行った患者がいた。 その方は、他医院での治療が不満で当院に保定のみの観察で来院、クリアリテーナーの作製とPMTCのみ […]

続きを読む
ブログ
矯正治療の終了は?

矯正治療の終了をどの時点とみるのが妥当だろうか。 矯正歯科医は動的治療終了時と思っている人はいないと思う。しかし患者はどう考えているのだろうか。 保定期間に装置を使わなくなったり、来院しなくなったりするのは、すでに終了し […]

続きを読む
ブログ
保定時の仮補綴物の使用期間

保定開始時に欠損があると、プレートに人工歯を入れたり、接着ブリッジを装着してりする。 その目的はあくまで保定で、仮に審美的な要素を補うものだけと考えている。そしてそのような説明をする。 しかし、あくまで仮の物であるので、 […]

続きを読む
ブログ
矯正装置の審美性について

矯正装置(特にマルチブラケット)は以前は見えないほうが絶対良いという感覚で共通していた。 しかし近年、矯正装置に対しての抵抗感は少なくなってきているように思える。 今日は、カラーオーリングを多用して飾り希望の12歳の女の […]

続きを読む
ブログ
矯正治療は口腔内への意識を高める

保定検診で来院の2名の高校卒業したばかりの患者をみた。 2人とも口の中はとてもきれいで健康的な歯肉をしていた。 相談に来た時や、治療中は非常に口腔衛生が悪く、何度も歯磨き、PMTC、などによる管理を行ってきたことが思い出 […]

続きを読む
お知らせ
オステオパシーって何 ! ?

神奈川で開業している矯正専門医と定期的に楽しく(?)勉強会を開いています。 3月25日は、茅ヶ崎にあるアトラス・オステオパシー学院に集まりました。オステオパシーとはあん摩、マッサージ、指圧などのように手を用いて、体 […]

続きを読む
ブログ
顎関節レントゲン写真撮影

初診後の検査でパノラマX線写真を撮影した。デジタルなのでその場ですぐに観察できる。左顎関節に異常像が認められた。 たしか、今回導入したデジタルのX線写真撮影装置では顎関節の写真が撮れるはずだと思いだした。パノラマX線写真 […]

続きを読む
ブログ
患者さんの紹介の新患

矯正専門の歯科医院は以前は大半が一般歯科医院の紹介であったが、最近の歯科の状況はきびしく、そのような状況でなくなってきている。そんな状況なので患者さんの紹介が重要になる。 今日はつい先日、ブラケットを外した高校卒業生から […]

続きを読む
ブログ
矯正治療の予約に対する感覚

検査のために時間をとってあった患者が無断でこなかった。そのことから矯正歯科医院へ予約時間のをとるときの感覚について考えてみた。 私たちからするとすべてのことより優先して時間約束をとってもらい、その時刻に確実に来院してもら […]

続きを読む
ブログ
兄妹とも厳しい上顎前突

高校を卒業してこれから北陸地方の大学へいく患者が検診にきた。 約1年前にマルチブラケット装置を撤去してリテーナーにかわり、すでに夜間使用となり、そして通院間隔も半年にあけられる状況だ。 思い起こせば、中学時代協力が悪く、 […]

続きを読む