2013-09-20
今日、保定診断した患者さんのカルテ作成日は2003年4月19日、当時8歳の女の子だった。 主訴は反対咬合、骨格的にはあまり問題ないが、まだ反対咬合にはチンキャップを使っていた。1年くらい使っている記載がある。 被蓋は改善 […]
2013-09-18
前から矯正治療の終わり方は考えていることだが、今日はより考えさせられる出来事があった。 動的治療を終えて保定装置をつける。 これをいつまでつけているのか、診るのか、終わりを決めるのは・・・、どこまでが責務なのだろうか。 […]
2013-09-17
今日の初診相談は38歳女性。 相談内容は左下第一小臼歯を抜歯しなければならないかもしれない状態にあるそうだ。 下顎前歯には叢生があるので一般歯科医が矯正歯科で相談してくるようにとの指示であった。 上下顎左右側臼歯部には補 […]
2013-09-17
①主訴: ガタガタの歯並び ②診断名あるいは主な症状: 叢生 上顎両側犬歯移転歯 ③年齢: 初診時12歳 保定開始時14歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: 上下顎両側第一小臼歯 ⑥治療期間: […]
2013-09-14
今日1期で終了とした患者さんが3人来院した。 「Ⅰ期で終了」とはマルチブラケットでの仕上げをしないで治療を終わってしまう時に使っている。 一人は11歳女子で4歳より診てきて、7歳より装置により歯の移動を行った。反対咬合、 […]
2013-09-13
この夏休みから今日に至るまで8歳の相談が多い。 6歳臼歯がはえて、下顎前歯がはえ変わり、そして上顎の前歯がはえかわると8歳になり、不正咬合がはっきりしてきて、相談に来院する。 以前はこの時期に成長のコントロールや歯列の拡 […]
2013-09-11
診療所の受付ソフトをMs OfficeのAccessで作って日々使っている。 そして、日々改良することが趣味になっている。 Accessのようなデータベースソフトは使いこなすのが難しいが、なんとか基本的なところは覚えて、 […]
2013-09-10
今日の矯正相談は、18歳女性、右奥の咬合痛だった。 一般歯科で虫歯の痛みではないと言われている。確かに口腔内に齲蝕治療のあとはなく健全そうだ。 また、歯周病というような年齢や口の中の状況ではないでもない。 それで、咬合と […]
2013-09-09
今日の初診相談は大学3年生の女性だった。現在の住まいは千葉県。でも東京に近いところで、実家のある沼津には時々は帰ってきているという。 上顎前突傾向の叢生で、抜歯して治療することになると説明した。 小さいころより治療は考え […]
2013-09-09
①主訴: 咬みあわせ、前歯のねじれ。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 ③年齢: 初診時31歳 保定開始時32歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ポーター ⑤抜歯部位: なし ⑥治療期間: 約1年3ヵ月 […]