アーチワイヤー曲げ間接法
アーチワイヤーを口腔内スキャナーを応用して曲げる方法を考えている。 前にもブログに書いたが、いいところまできている。 今日もミーティングの後スタッフとそのことについて実習した。 歯列のスキャンはスムーズになり、その後タブ […]
3Dプリンタが繋がらない
昨年末に購入した3Dプリンターは熱溶解積層方式で初診時の診断模型の作製は実用になっている。 しかし、もう一つやりたいことのクリアリテーナー作製では上手くいかなかった。 それは熱で成形され、中の構造が弱いため、クリアリテー […]
6歳でも口の中は8歳
先週、新患相談の電話を受けた。その際に患者さんの年齢を訪ねた。 6歳との返事だったので、相談にもでしょうと言って断ろうとした。 そうしたら、もうかなりはえ替わっていると言う返事だった。 さらに電話を掛けている母親が当クリ […]
卒業時手術できた男子高校生
男子高校生の手術時期についてブログに何度か書いている。 早期に大学が決まり卒業時に手術ができた患者さんが来院した。 手術後の顔の変化はあるが、今日の患者さんは大きかった。 術前の顔が想像できないくらい変化していた。 それ […]
舌癖、上下顎前突の相談
夕方最後は男子中学生の矯正相談だった。 隣接一般歯科からの紹介状を持っての来院だ。 その紹介状には開咬と書いてある。問診票を見ると出っ歯に印が付いている。 どんなものかと口腔内写真の撮影を始めた。 開咬の程度は中切歯でオ […]
装置が当たっている?
マルチブラケットによる矯正治療は2年くらいかけて徐々に歯を動かしていく。 一瞬で良好な咬合になるわけではなく、治療の間は少しずつ歯が動いていく。 その間には、当然、咬頭干渉のような上下顎の歯が強く当たることもあるだろう。 […]
間接法でアーチワイヤー曲げ
マルチブラケット法の後半で角ワイヤーがアーチワイヤーとして使われる。 その角ワーヤーを間接法で曲げようという試みはかなり昔からある。 シリコン印象材のパテタイプを歯列にのせ、ブラケットに押しつけて型を採ってワイヤー部で切 […]
マルチブラケット3年
初診相談の時、マルチブラケット治療期間は2年以内を目指しますという。 実際に2年以内で装置を撤去している患者さんは多い。 2年以内を目指すと言っているだけで確実の終わると約束したわけではない。 でも2年が過ぎると、申し訳 […]