ブログ
再度、統一専門医筆記試験対策

矯正歯科の学会では専門医が各団体でできて、その統一が昨年より行われようとしていた。 昨年までに書類を提出し一次選考は終えていて、今年3月に筆記試験と口頭試問が行われるはずだった。 しかし、コロナの影響で延期になっていた。 […]

続きを読む
ブログ
成長をどう見ていく

13歳の男子中学生が来院した。 初診は10歳で3年前だった。 昨年、簡単な資料を採り、1年後の観察だった。 昨年の口腔内写真を診るとわずかに反対咬合で正中のズレが少しあった。 今日、見ると明らかに開咬で反対咬合だった。正 […]

続きを読む
ブログ
新患6人

夏休みには新患が1日、5人という日がある。 そんな夏休みがだんだん少なくなった来たと思っていた。 今年はコロナ禍で学校は八月中旬からとなり、10日程度のようだ。 いつもの夏休みとは様子が違うが今日はなぜか6人の新患の相談 […]

続きを読む
ブログ
久しぶりの1本クロスバイト

上顎中切歯が生えてきて1本だけクロスバイトになることがある。 今日は7歳のそんな患者さんの相談があった。 ずっと以前は指やヘラで押して治すことを指導しよく上手くいった。 しかしある時期から、上手くいかない患者さんが多くな […]

続きを読む
症例紹介
444. 口唇裂による叢生

①主訴: 歯並びが悪くて、親が気にしていたため。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 口唇裂 ③年齢: 初診時10歳 保定開始時11歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: なし ⑥治療期間: 約1 […]

続きを読む
症例紹介
443. 下顎がやや出ている叢生

①主訴: 歯並びの悪さが気になって。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 ③年齢: 初診時11歳 保定開始時15歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: 上顎両側第二小臼歯 下顎両側第一小臼歯 ⑥治 […]

続きを読む
症例紹介
442. 軽度な叢生を非抜歯で

①主訴: 前歯の間が開いていて気になっていたため。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 下顎右側偏位 口唇閉鎖不全 ③年齢: 初診時15歳 保定開始時17歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ポーター ⑤抜歯 […]

続きを読む
ブログ
CTが必要か

中学生男子の検査を行った。 パノラマX線写真をみると上顎右側犬歯が水平で近心に向かっている。 右上側切歯、中切歯は歯根吸収を起こしている像が見える。 今まではこのレントゲン写真から分かることだけを想像するしかなかった。 […]

続きを読む
ブログ
口唇閉鎖時のオトガイ部緊張

20代女性の診断を行った。 主訴は叢生やガミーもあるが、口唇閉鎖時のオトガイ部のしわだ。 口唇閉鎖とオトガイ部の緊張については20年来興味をもち、日本矯正歯科学会でも3回発表している。 だから、自信を持って対応できるかと […]

続きを読む
ブログ
横顔も注目されるようになった

ずっと前の講演だったが、西洋では昔から横顔が意識されてきた。 日本では顔は正面からは主で横顔は重視されていないと聴いたことがあった。 それでも、セファロは側面が主なのでそれで分析説明してきた。 前にも書いたが最近は出っ歯 […]

続きを読む