ブログ
下顎第2大臼歯の近心傾斜埋伏

最近下顎第2大臼歯が近心傾斜してその上に智歯がのしかかってくるケースをよく見る。 今日の最後はそのようなケースの相談だった 女子高生で、静岡医療センターからの紹介だった。 まずパノラマX線写真を撮影してみた。 下顎右側の […]

続きを読む
ブログ
ホームページリニューアル

平成30年6月よりホームページが広告とみなされ、色々な規制がかかった。 その前より、指導や案内があってもなかなか理解できなかった。 なるべく規制に沿うように、今までにも2回ほど修正はしている。 また、規制はされても、限定 […]

続きを読む
ブログ
問診票は出っ歯に〇

先頃、診断した患者さんがその結果について再度相談に来た。 20代女性、横顔で口元はでていない。(Eラインよりでていない。) 口唇閉鎖も特に問題ない。バイトも深いわけでもない。 両側臼歯咬合関係は1級、下顎に軽度の叢生。 […]

続きを読む
ブログ
学校検診

コロナの流行で通常4月に行われる学校の歯科検診が延期されていた。 今年度中にやれば良いことになっているが、今日、第1回目をやってきた。 学校検診で今まででも基本的な清潔な検診は必要となっていた。 しかし今年は、特別な配慮 […]

続きを読む
ブログ
いろいろな歯根吸収

20代女性の診断を行った。 セファロ分析をみても、平行模型をみても特別なことはない。 右上側切歯が口蓋側転位してクロスバイトになっている。 下顎前歯に軽度な叢生がある。左第2大臼歯が交叉咬合だった。 問題はパノラマX線写 […]

続きを読む
ブログ
ZOOMの機能

コロナで集合する会合ができなくなってきた。 そこで以前からあったのだがオンラインがが重視される。 それにはzoomが便利に使われている。 そんなことを何ヶ月か前に書いたが、それから時々使用している。 年に一度の大学の仲間 […]

続きを読む
ブログ
過剰歯と先天欠如歯

今日の矯正相談は男子小学生。 上顎正中に過剰歯、他に多数歯の先天欠如があるという紹介状を持ってきた。 口腔内を見ると咬合が深い以外は混合歯列期の標準的な状態であった。 口腔内写真だけだったら問題を見逃してしまう。 そこで […]

続きを読む
ブログ
フィックスドリテーナーが多かった

フィックスドリテーナ-を常用してからもう4~5年になると思う。 最初はワイヤー部の材料は接着材はと様々な材料を検討し使用してみた。 また、口蓋面、舌面に接着する時の患者の姿勢、術者の姿勢に工夫をした。 初期は脱落ケースが […]

続きを読む
ブログ
手術の決定時期

顎変形症手術は矯正治療から手術まで健康保険適用が適用される。 しかしその条件は手術が行われて適用されるものだ。 手術がなかった場合、自費で精算すれば問題ないわけだが手続きが面倒だし避けたい。 初診時に明らかに手術しか考え […]

続きを読む
ブログ
違う症状の姉妹

20代の女性の矯正相談をした。 この方の妹は先頃、2年半に及ぶマルチブラケット治療を終えて保定に入っている。 カルテを取りだしてみると症状が全く違う。 既に治療が終わった妹はとてもひどい過蓋咬合で下顎に3本の先天欠如もあ […]

続きを読む