下顎運動測定器の改良2
2019-04-10
先日ブログに下顎運動測定器をもっと簡便にできないかと工夫していると書いた。 前回の実験である程度の感触を得たので今日はいくつかを変更して試した。 まず加熱シートでトレーを作るのは予想以上安定して良かったのだが、技工の手間 […]
マルチブラケット3年
2019-04-09
20代女性のマルチブラケットでの治療が3年かかり今日撤去した。 主訴は口元が出ている上顎前突だった。 バイトが深く、下顎下縁平面角、下顎角は極端に小さいタイプの顔つきだった。 前歯はそれ程唇側傾斜しているわけではないので […]
353. 途中で抜歯した上顎前突
2019-04-04
①主訴: かみ合わせが悪いと指摘があった為。(学校の検診で) ②診断名あるいは主な症状: 過蓋咬合 上顎前突 ③年齢: 初診時12歳 保定開始時14歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ ⑤抜 […]
下顎運動測定器の改良
2019-04-03
顎変形症の施設基準には顎運動の計測器があるとが条件の一つとなっている。 当クリニックでは基準にかなう機器を持っていて検査にはそれを用いている。 スタッフが準備するのだが、なんとも使いにくい機器だ。 だからといって高価な上 […]
352.中程度の叢生
2019-04-03
①主訴: 並び方がガタガタしていた。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 ③年齢: 初診時16歳 保定開始時18歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: 上下顎両側第一小臼歯 ⑥治療期間: 約1年5 […]
