ブログ
セパレーションは簡単?

先日、セパレーターがうまく挟めず苦労したことを書いた。 今日は多分簡単だと思われてのだろう。 最終予約時間帯に並べて入っていた。 それでもエラスチックセパレーターを挟むだけとやり始めた。 見ると上顎右側6は金属冠が入って […]

続きを読む
ブログ
臨床指導医更新症例

5年に一度の日本矯正歯科学会臨床指導医更新がある。 そのためには学会に症例報告をしなければならない。 日々、治療が終わっていくケースはある。 アンケート結果では5の評価をもらうことが大半だ。 しかし自分で5と評価できるケ […]

続きを読む
ブログ
セパレーションの続き

先日、セパレーションで苦労したことを書いた。 その続き今日行うことになった。 左側の第一大臼歯は近遠心共にセパレーターが残っていた。 そのため問題なくバンドは試適できた。 一方、右側の近心はセパレータが残っていた。 遠心 […]

続きを読む
ブログ
治療がスムーズに流れた

先月でスタッフの歯科衛生士が辞めて補充がついていない。 予約を制限すると今日は1列だがすべての枠が埋まった。 内容を見るとほとんどマルチブラケット治療。 これは大変な日になる、がんばってやっていこうと思っていた。 そして […]

続きを読む
ブログ
セパレーション

抜歯を伴うマルチブラケット治療固定源によくパラタルバー付きリンガルアーチを使う。 そのためには第一大臼歯にバンドを使う。 そのバンドを合わせるために歯の間を少し開けないときつくて押し込めない。 そのための処置としてセパレ […]

続きを読む
ブログ
予定外にFIX

マルチブラケット装置の終盤ではだんだん仕上がってきて保定に入っていく。 その過程はいろいろあるが2年が近づきまだ終了の目安となる項目が達成できていない。 大人が多くなってきてそんなことはよくあり2年が過ぎることもある。 […]

続きを読む
ブログ
ゴムかけの結果

マルチブラケット治療後半ではゴムかけを指示することが多い。 ゴムかけこそ効果は協力にかかっている。 ゴムかけを指示した翌月、期待した結果が出ていないことがある。 そんな場合には「使っていた?」と聞く。「あまり使えなかった […]

続きを読む
ブログ
歯肉がとても悪くなる

3か月前にマルチブラケットをつけた女子高校生が来院した。 上顎前歯の歯肉が発赤、腫脹していることがちょっと見ただけでわかる。 今までに見たこともないくらいひどい状態だった。 これはこのまま矯正治療を続けられないと思った。 […]

続きを読む
ブログ
ひどい雨だった

朝から雨が降り日中は土砂降りとなった。 診療所から見える三つ目ガードは水がつき通行止めとなていた。 その状態でキャンセルもあったが、当方でも夕方予約の患者さんに連絡を取った。 キャンセルもあったが、来院するとの返事もあっ […]

続きを読む
ブログ
カムフラージュ矯正

初診は2007年男子小学生で 叢生を伴う反対咬合だった。 当時は混合歯列で、それでもブラケットをつけて反対や叢生を改善した。 それから歯の交換を観察して永久歯列に、さらに高校入学までⅡ期治療をまった。 何とか中切歯の被蓋 […]

続きを読む