ブログ
高校生で口蓋裂相談

通常、唇顎口蓋裂の相談は混合歯列期の前期(6歳から8歳くらい)が多い。 今日、午前中に電話があり、男子高校生の唇顎口蓋裂だという。 午後の空いていた時間に相談することになった、父親と一緒に来院した。 小さい頃より東京の大 […]

続きを読む
ブログ
顎が少しゆがんでいるが

きょうのは比較的暇だったが突然初診相談が入った。 20代の女性、主訴は上顎前突で問診票には顎のゆがみも書いてある。 口腔内写真を撮ってみると、上顎6前歯は補綴されている。 他には下顎右側は第1第2大臼歯に鋳造冠が入ってい […]

続きを読む
ブログ
手術の決定時期

顎変形症手術は矯正治療から手術まで健康保険適用が適用される。 しかしその条件は手術が行われて適用されるものだ。 手術がなかった場合、自費で精算すれば問題ないわけだが手続きが面倒だし避けたい。 初診時に明らかに手術しか考え […]

続きを読む
ブログ
不急な治療が忙しい

矯正治療は全般的に不急な治療と思われコロナ対策の自粛で4月はかなり少ない人数に抑えて診療した。 連休が明けも緊急事態が継続されたが本県は14日には解除された。 そこでだんだん感染予防に注意しながら予約を取り始めた。 でも […]

続きを読む
ブログ
保険から自費へ

昨年夏から治療を始めた男子高校生の保定診断を今日行った。 この患者さんは下顎の左側偏位を伴う開咬、軽度な叢生もあった。 開咬の程度や叢生の程度は大きくないが、主訴に下顎の偏位がある。 手術併用でもかまわないという。口腔外 […]

続きを読む
ブログ
保険の三割負担金

矯正治療でも健康保険の適用で行うことが増えてきている。 この地域では高校生まで窓口負担金が0またはわずかな金額となっている。 今日は高校を卒業し大学生となった顎変形症の患者さんが来院した。 矯正治療の三割の窓口負担は患者 […]

続きを読む
ブログ
高校生のうちに終わる

沼津市は高校生まで保険治療は窓口負担がない。 今日、来院の女子高生は小さい頃から唇顎口蓋裂で診療してきた。 仕上げは2年ほど前に始まったが、途中で追加の抜歯があり、治療が延びていた。 昨年末より、卒業すると遠くへ行く可能 […]

続きを読む
ブログ
診療時パソコンに向かう時間

今朝の新聞の投書欄で診療時にパソコンに向かう時間が長く、患者さんと向き合っている時間が少ないと載っていた。 たぶん、それは内科だろうと思う、歯科では手を動かさないと診療が進まない。 今日の午後は保険診療の患者さんが多かっ […]

続きを読む
ブログ
先天性疾患の保険適用矯正

矯正治療が健康保険導入されて40年余。 当初、唇顎口蓋裂だけだった疾病は現在53を数える。 その疾病を全部を知っていなければいけないのかもしれない。 しかし聞き慣れない疾患が多く、必要なときに記されて表を見ることになる。 […]

続きを読む
ブログ
個別指導結果「概ね妥当」

健康保険を扱っている診療機関では「指導」がある。 「新規指導」、「集団的個別指導」、「個別指導」、「再指導」など。 10月3日に個別指導を受けてきた。個別指導を受けたなんて聞くと何か悪いことでもしたのではないかと思われが […]

続きを読む