
『受付ソフト』タグを含む記事
(全94件)
連休前は案外予約が入っていなくて余裕があって過ごした。 連休が明けた今日、休み中のトラブルはほとんどないのに忙しかった。 やはり予約の取り方に問題がありそうだ。 専任受付がいない中で、よく回っているかと思う。 患者さんの […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|20:30:23
矯正治療は計画的な継続的治療である。 だから、最初によく相談して最後まで継続して終了する患者さんが多い。 しかし、やはり、連絡が取れなかったり来なかったりするケースもある。 一般的な医療なら、深追いせず、そのまま消えてい […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|20:04:00
昨日、壊れてしまった受付ソフト、無くては今日の診療ができない。 そこで一昨日のハードディスクへのバックアップを戻した。 それは壊れていないが、昨日のデータは入っていない。 そのままでも今日の診療は出来ないことはないが困る […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|19:04:28
受付ソフトを使い始めてから30年ぐらいになるかもしれない。 最初は書類の補助だったものを不都合なところに、時々改良を加えてきた。 そして今では診療になくてはならないものとなっている。 それが、午後になり完全に動かなくなっ […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|19:40:27
自作の受付ソフトは保険患者の予約画面は背景が赤で表示される。 昔、保険治療が少なかった頃に目立つようにそんな工夫をした。 だんだん保険治療が増えて今日は午前中の予約画面の一列が赤色だった。 その横にも赤色の予約があった。 […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|19:50:54
受付ソフトは日々便利に使われている。最初に作り出したのは猛30年以上前だろう。 思い出せば色々と作り込んできたものだ。 保険請求や保険カルテあたりが一番難しかったような気がする。 それが終わった後も思いついては改良をして […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|20:00:59
今使っている受付ソフトは30年くらい前から自作でごく初歩的なものから始まった。 自分で最初はThe Cardというカード型データベースで作った。 それから、マイクロソフトのAccessに変えて、難しくなったが細かい設計が […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|20:28:44
20年以上作り続けている受付ソフトもはだいぶ完成度が高くなってきた。 でも、まだ自費のカルテは紙に手書きしていて、受付ソフに入っていない。 随分前に保険カルテはかなり便利なように受付ソフトに組み込んである。 かなり大変だ […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|19:15:31
受付ソフトは今までにかなり改良し自分に使いやすくなってきた。 今までは初診の電話がかかってきたときに、メモに書き、その後登録してきた。 それを、最初からパソコン画面に入力するフォームを作った。 完成したとき仮番号の二重登 […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|19:05:50
卒業の大学ではないが鶴見大学矯正科に勤務していたことがあるので同門会に入っている。 その会合が毎年あるが、今回はコロナ禍でZOOMによる講演二つの配信だった。 いずれも顔見知りに先生でタイトルはデジタルオルソドンティクス […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|19:51:58