湘南矯正歯科研究会30周年
昨日、新横浜グレースホテルにて湘南矯正歯科研究会の30周年記念講演会に参加した。 今年度、私ははその庶務会計となっているため、それを企画する立場となっていた。 講演は2題でいずれも矯正治療でで外科手術を伴う顎変形症の手術 […]
初診相談はやはりメールから
今日の初診相談はだいぶ前に写真付きのメール相談のあった方だった。 7歳男子でクリック音を主訴に来院されたが、そんな音は現在はしていないし、顎関節の問題には早すぎる年齢でとくに問題はなく、矯正治療の一般的な説明をして終わっ […]
抜歯しなかった矯正は評価高?
今日、16歳の女子高校生が保定の検診に来た。初診は10歳でやや上顎前突傾向の叢生であった。 混合歯列期の間はプレートである程度歯列咬合を改善して、永久歯列になって再診断した。 私は少しの叢生だが、口元の出ている程度を勘案 […]
メール相談のパターン
今日もメール相談にお答えした。やはり正面からの咬合位と口元の横顔の写真が添付されていた。 これを見たときに、先日、のメール相談の文章を基本にアドバイスできるなと思った。 写真はそれぞれ異なり、相談の文章も多岐にわたる。し […]
写真付きメール相談好調
また写真付きのメール矯正相談が来た。 先日は顎変形症がらみのセカンドオピニオンであった。今日は叢生で抜歯が必要と思われるケースであった。 いずれも分かりやすい写真が添付されていたので、文字だけでの相談よりはるかに具体的な […]
治療中抜歯ケースに変更
矯正診断で抜歯か非抜歯か決着がつかないことがたまにある。 その場合、まず非抜歯でマルチブラケットを付けてレべリングを行い、ClassⅡエラスティックなどで咬合を仮に改善して、口元の出具合の感じを確認してもらい抜歯、非抜歯 […]
マルチブラケット治療3年
初診時27歳女性のマルチブラケット装置での治療を3年行ったて今日、装置を撤去した。 このケースは咬合が深く、前歯が交互にクロスしていた。そのため、抜歯すると更に咬合が深くなり難しくなると考えて、その歯の排列と咬合の挙 […]
ブラケットをはずした感想
今日、マルチブラケットを約2年着けていた患者、30歳女性の装置撤去を行った。 いつもならば、なるべく能率的に手際よく装置をはずし、資料採得、クリアリテーナー製作と進んでいく。しかし今日はホームぺージ管理の会社の社長の「患 […]