ブログ
開窓後ブラケット接着

8歳女子、夏休みに一般歯科から左上1の埋伏についての依頼があった。 診断では埋伏は浅く歯冠と歯根の軸は曲がっていないことが確認できた。 そのことは、埋伏歯の萌出誘導が比較的簡単ということになる。 2日前に埋伏歯以外の上顎 […]

続きを読む
ブログ
難しい治療も協力で解決

2007年11月初診、8歳7カ月の女の子だった。 症例の特徴は厳しい反対咬合、下顎の右側偏位、上顎スペース不足、第一大臼歯の近心傾斜などと難しい要素がいっぱいだった。 最初に診たとき、このケースは必ず将来、成長により顎変 […]

続きを読む
ブログ
第二大臼歯の近心傾斜埋伏

夕方の診断は16歳女子高校生だった。両親とともにやってきて診断結果を聞くこととなった。 一般歯科からの下顎第二大臼歯の近心傾斜埋伏の依頼ケースだった。最近このようなケースをよく見かける。 ケースとしては下顎の後退、後方回 […]

続きを読む
ブログ
埋伏歯の観察経過

15歳女子が定期観察に来院した。 1年半ほど前に左下犬歯と第一小臼歯が埋伏してでこないと一般歯科医院からの依頼があった。 その部分の乳歯はあまり歯根吸収しないで残っていた。さらに乳犬歯の根尖には過剰歯のような歯が写ってい […]

続きを読む
ブログ
下顎第二大臼歯の近心傾斜埋伏

今日の矯正相談は15歳女子高生だった。主訴は左下第二大臼歯の近心傾斜埋伏だった。 紹介は幸歯会のメンバーの望月先生からだった。持ってきた写真は近くの小児歯科医院のレントゲンだった。 近頃よく見るようになった典型的な第二大 […]

続きを読む
ブログ
下顎第二大臼歯が智歯みたい

歯の並ぶ隙間が足りないと一般的にでこぼこしてきて叢生と呼ばれている。 しかし、それは歯列の前のほうで起こった場合であり、後方では下顎の場合、近心に傾斜して萌出できなかったりする。 智歯(親知らず)ではもう当たり前のように […]

続きを読む
ブログ
まだ歯がはえてこない

2006年初診時9歳6ヶ月の男子。症状はかみ合わせが深く、叢生の状態もひどかった。 上限額スクリュープレートにて拡大、その後バイトプレートを使用して咬合挙上してきた。 その後、そのプレートを使いずっと観察してきた。 永久 […]

続きを読む
ブログ
歯が出てきた

1998年初診で観察が続いたり、来院されなったりしたが、今年春やっと治療が始まった。そのことは以前ブログに書いた。 現在23歳の女性。今日、その患者さんが来院された。 治療開始して約半年になるが、埋伏していた右上犬歯の歯 […]

続きを読む
ブログ
16歳で乳歯残存

初診が2006年、当時9歳の男子、過蓋咬合と叢生のケースだった。 プレートで上下顎の側方拡大とバイトの挙上を図った。 装置への協力が非常によかったので、治療の効果がでてバイトは挙がり、叢生もかなり改善していた。 しかし、 […]

続きを読む
ブログ
過剰歯と先天欠如

今日の新患は6歳男子、近隣歯科医院からの紹介だった。 紹介状には上顎に2本の過剰歯、下顎に2本の先天欠如、とある。 デンタルX線写真は添えてあったので、パノラマX線写真を撮ることにした。 それをみて確認してもまさにその通 […]

続きを読む