ブログ
マルチブラケット装着まで待つ

初診は2010年10月、9歳女子(現在12歳)で左上中切歯が唇側傾斜が気になり来院している。 その患者さんと母親とともに今後の治療についての相談をした。 検査診断後、拡大床を装着し上顎歯列の側方拡大を行い、唇側線を調整し […]

続きを読む
ブログ
7か月間不来院

マルチブラケットによる治療は通常1か月に1度来院してもらい治療を進める。 昨年10月の治療後、突然消息を絶ち、今日、突然来院した患者さんがいた。 初診時20歳女性だが、治療開始から1年余り、キャンセルもなくちゃんと来院し […]

続きを読む
ブログ
良好な保定経過

今日は良好な保定経過を2人診た。 一人は16歳男子、保定10か月、もう一人は保定4か月で31歳女性だった。 いずれもリテーナーを指示通り使い、歯磨きが良好であった。 そして、マルチブラケットでの治療結果が良好に終了したか […]

続きを読む
ブログ
長期ジャンピングプレート使用

1996年初診、その時の年齢9歳に女子。現在25歳の患者さんが今日1年リコールで来院された。 ケースの特徴は開咬、下顎後退、著しい口唇閉鎖不全だった。難しい症例だ。 初期にはバイオネーター、クリブ付プレート、スクリュープ […]

続きを読む
ブログ
保定検診にリテーナー持ってこない

マルチブラケットを撤去すると1か月後にチェック、保定診断して、その後は3か月毎に診ていく。 その際、リテーナーの適合、や汚れ、変形などのチェックは重要と考えている。 昨年11月にはずして、12月に保定診断、そしてしばらく […]

続きを読む
ブログ
顎変形症の診断

昨年12月6日に保険で検査してあったが、ずっと連絡がなく、今日電話があった。 夕方の予約に空きがあったので、来てもらった。 患者さんは高校2年生の男子、母親は日本語は丁寧に話すが、顔は白人だ。 その二人に、資料を提示して […]

続きを読む
ブログ
バイオネーターの使用

3か月前にバイオネーターを作り装着した患者さんを診た。 日中は使われていなかったようだ。 この装置は終日3カ月使うと何らかの変化が出るとみている。でも3カ月たっても変化がない。 返事は寝ているときは使っているが・・・。 […]

続きを読む
ブログ
クリアリテーナーなくす

初診は2006年9歳の男子で上顎前突だった。プレートで上下顎を側方拡大し、ジャンピングプレートに換えて下顎の前方誘導を長期にわたって行ってきた。 2011年1月にマルチブラケットでの仕上げ前の再診断して抜歯をする案を提示 […]

続きを読む
ブログ
シビアな顎変形症だった

初診時31歳男性、初診はおよそ2年前、今までに見たこともないきびしい上下顎のアンバランスだった。 横浜労災病院の亀井先生は上下顎の離断手術を通常のようにやってくれる。このケースにこそ、それがふさわしいに感じた。 術前矯正 […]

続きを読む
ブログ
矯正だけでここまで治った

初診は2003年8歳の女子できびしい上顎前突だった。しかも抜歯したくないとの希望だった。 そんなことはとても無理なことだと思ったが、混合歯列期にプレートで側方拡大したり、下顎の前方誘導したりした。 結局協力も悪く、Ⅰ期治 […]

続きを読む