今日は検査が多かった
今日は検査が4人いた、新患の検査ばかりではないが、再検査装置撤去後の検査など計4人いた。 頻繁にレントゲンのスイッチを押していたような気がする。 やはり冬休みに入り、子供たちが多くなってきた。 この検査も3人はは小学生だ […]
やはり取れてしまった金属冠の接着
ダイレクトボンディングは、天然歯の接着はかなり安定して接着するようになってきている。 しかし金属感やセラミックのポーセレンなどにはどうも思うようにつかない。 そこで臼歯の金属冠にはバンドを応用していた。 しかし、そのバン […]
新しいユニットに不満
8月の初めに長い間検討していた歯科用ユニットを2台に入れた。 今までののユニットが使えないわけではないが、色々と不都合が出てきてもその修理に出もないと言われた。 仕方なく新しいユニットの購入を検討した。十分に機能や価格を […]
ガス殺菌機ついに来る
治療に使う器具の熱気や手指の消毒などの感染予防にについては、我々が教育を受けた時代よりはるかに意識が高まっている 。 ともすれば遅れがちな自分の意識を若いスタッフにより変えられる。 プライヤーについても教育を受けた当時は […]
やはりふさわしい治療時期はある
先月、マルチブラケットつけたら11歳の男の子が来院した 。 今日の患者さんを診て2つのこと書きたくなった。 一つはその歯の動きのいいこと。 第一小臼歯の抜歯ケースだが、上顎の犬歯はこの1ヶ月で抜歯空隙の半分ぐらい動いてる […]
何年ぶりだろうチンキャップ製作
35年前の開業当初はチンキャップ調整しない日は無いくらいチンキャップはよく使われ製作も頻繁に行った。 最初の頃は既製品もなくインサイドベルトを手芸店からは買ってきて作っていた。 日本人の頭の形態になったネット状の既製品が […]
接着はスーパーボンドがよいか
スーパーボンドは歯科用接着としては昔から良い材料とされてきている。 しかし以前は固まるのが遅かったり、コストが高かったりしたため、継続的には使っていなかった。 ブラケットはもっぱらMCPボンドとトランスボンドを使っていて […]
盛岡の同級生を訪ねて
この連休を使って東北方面に旅行に行った。 19日の午後、大学の同級生で、今は盛岡で矯正専門で開業している中野先生の診療所を訪ねた。 先生とは学会や矯正医会でよく会うが診療所を訪ねのは2回目だった。 中野先生は大学に長く残 […]
オールホワイトだった
当クリニックでは、マルチブラケットの種類として標準的にはメタルブラケットをつける。 透明な装置としては前歯にプラスチックブラケットを使うタイプと セラミックブラケット+ホワイトワイヤーのタイプの2種類を用意している。 今 […]
