バンドフォーミング2例
リンガルアーチの製作用模型には現在石膏を使っていない。 通常はバンドを上顎第一大臼歯にバンドを適合させ、アルジネート印象。 そしてそれをアルジネート印象に固定して石膏を注ぐ。 スキャナーではそれではできないので、診断用模 […]
ナイトガードの代わり
数年前、下顎前歯の叢生をアライナーで治しクリアリテーナーを入れた患者さんから相談があった。 上顎にはインプラントが入っていて歯ぎしり予防のため他院で作ったナイトガードが入っていた。 そのナイトガードが割れたと言って相談に […]
パノラマよりデンタル
前歯部がクロスバイトの8歳の男子が先月、紹介されてきた。 矯正治療自体は難しくないのだが、上顎正中に埋伏歯があるとのことだった。 その時、全体の説明をするためにパノラマX線写真を撮影した。 しかしパノラマX線写真は前歯部 […]
コンプレッサー今日も不都合
昨日は休診でコンプレッサ-を新品に入れ替えたもらった。 ここ1カ月くらい1日1度はブレーカーがおちていた。 それを上げるのが日課のようだったが、これでなくなったと喜んだ。 しかし、今日の昼休みにコンプレッサー室の横を通る […]
3Dプリンタが届いた
口腔内スキャナー、3Dプリンタは毎日のように使っている。 かなり実用になってきているが、まだ作製時間が長いことが気になる。 通常1時間当たり数十㍉が多いが、現在速いもので80ミリを使っている。 それが170ミリと書いてあ […]
「大樹」のセットアップを始めた
今まで30年ほど前から受付ソフト用のソフトを少しずつ作ってきた。 いまやレセプト、カルテ、予約、会計管理他、なくてはならないものになっている。 不都合があれば改良したり、機能追加して今に至っている。 10年以上前レセプト […]
石膏模型を使わないリンガルアーチ
石膏模型を使わないでリンガルアーチを作り出して何例になるだろうか。 きょうも上顎第一大臼歯にバンドを試適した。 そうすると試適したバンドと3Dプリンタで作った診断時模型が技工机上においてある。 その模型の第一大臼歯を削り […]