2020-07-15
毎年、学校検診は4月、保育所検診は6月と決めて行ってきた。 しかし、今年は新型コロナウィルスの感染拡大で延期されていた。 それでも、学校もなんとか通常に近い状態となり、遅れていた検診も始まった。 保育所のほうは約1か月遅 […]
2020-06-09
2ヶ月ほど前から乾熱滅菌器でプライヤーの滅菌を行っている。 水や薬品を使わずに熱だけで滅菌でき、プライヤースタンドにかけたまま滅菌できる。 プライヤーはずっと昔にはアルコール綿で拭くだけだっが30年くらい前から簡易な乾熱 […]
2020-05-27
以前からの感染予防がこのコロナ禍でますます重要となった。 当クリニックは矯正専門で口腔外バキュームは必要ないかと思っていた。 確かにプレートを調整するときには削りかすが床に散らばり気になっていた。 矯正治療はタービンで歯 […]
2020-05-20
矯正治療は全般的に不急な治療と思われコロナ対策の自粛で4月はかなり少ない人数に抑えて診療した。 連休が明けも緊急事態が継続されたが本県は14日には解除された。 そこでだんだん感染予防に注意しながら予約を取り始めた。 でも […]
2020-05-11
連休が明け、新しい週が始まった。 まだ緊急事態宣言が終わったわけではないが、緩んできたようだ。 当クリニックでも、予約に余裕を持ちながら通常の診療となってきた。 予約枠だけは一列にしてあるが、治療内容は制限しなくなった。 […]
2020-05-02
先月7日に緊急事態宣言がでてから当クリニックもそれに沿って自粛してきた。 そしてゴールデンウィークまできてしまった。 予約を混まないように調整し、「不急」の患者さんは連休明けにしてもらった。 その中での最後の土曜日、予約 […]
2020-05-01
コロナウィルスによる感染拡大で以前にも増して感染予防対策が必要となる。 その一つとしてエアロゾルの拡散を防ぐことが必要といわれている。 だから、タービンやスプレーの使用を少なくしてみたがどうも治療がしにくい。 最近では、 […]
2020-04-25
4月7日の緊急事態宣言からはコロナ対策として良いと言われることはやってきた。 「不急」の新患、検査、保定や治療前の検診などは延期してもらい、1ヶ月毎の予約だけ取ってきた。 だから今日はいつもは混み合う土曜日だが患者数は少 […]
2020-04-24
診療には事務方の仕事もある。 その仕事をベテランのパートにやってもらっている。 通常、受付の並びで少し奥の場所でやってもらい、ふだんは都合が良い場所となる。 受付をちょっと手伝ってもらったり、治療の流れもよく分かる。 し […]
2020-04-14
毎日、コロナウィルスの情報で今後どうなるかが心配だ。 8割接触を避けると言われてきたが、今日は職場に集まる人が7割休むと話題になっていた。 テレワークが出来る職業は職場まで出向かなくてもいいが医療はそうはいかない。 特に […]