ブログ
下顎3Dプリント

12月21日に顎変形症手術予定の20代女性の手術前の診断を行った。 手術にはサージカルプレートが必要になる。 静岡医療センターで手術をお願する前は口腔赤外科にお任せで作ったことがなかった。 最初のケースでは東海大学まで教 […]

続きを読む
ブログ
口腔内スキャナーのデモ

午後に1時間半ほどシーアイメディカルが販売する口腔内スキャナーCS3600とCS3700を見せてもらった。 もう5年くらい前になるだろうか日矯学会で別の会社のを見せてもらった。 非常に興味を持ち、その後、実際の映像など見 […]

続きを読む
ブログ
マウスピース型装置の適用

20代女性のマルチブラケット治療を行った。 治療経過は1年半近く経ちかなり終了が近い状態だ。 しかし、下顎の左側側切歯の捻転がなかなか改善しない。 そんなことで3カ月ばかりワイヤー調整、交換している. マルチブラケット装 […]

続きを読む
ブログ
オンライン講演

11/12(木)の東京矯正歯科学会の講演をWEB聴いてよかったとブログに書いた。 昨日は歯科の通販会社が企画した歯科のデジタル化の講演があった。 口腔内スキャナー購入を考えているので興味深く聴いた。 講師は香川県の田舎で […]

続きを読む
ブログ
口腔内スキャナー

何年か前から口腔内スキャナーをほしいと思っていた。 しかし、まだ発展途上の機器なので価格、性能などで買い時が難しい。 今日は2つのことでより購入意欲が増した。 一つは模型整理箱がもう少ししかない。40年前からため込んで倉 […]

続きを読む
ブログ
矯正材料が入らなくなる?

午前に矯正材料メーカーから工場閉鎖と在庫注文の連絡の手紙が来た。 その材料の中には常時使っているものがリストアップされていた。 少し余分に注文しておかなければなどと考えたが、きっと注文が殺到して買えないだろうなとも思って […]

続きを読む
ブログ
犬歯近心傾斜萌出

先日、上顎犬歯が近心傾斜して隣接の側切歯、中切歯を歯根吸収しているレントゲン像をみている。 その状態は目に焼きついていて、犬歯が近心傾斜している像を見ると敏感に反応する。 今日は8歳の女の子、将来、抜歯ケースとみて簡単な […]

続きを読む
ブログ
上顎犬歯の萌出方向異常

歯は正常に放出できず方向が悪く出てくる、または埋伏することがある。 下顎智歯はその方が多いくらいだ。 色々な部位におこるが上顎犬歯に起ることも時々見かける。 今日の診断ケースは男子中学生、右上の犬歯が出てこなかった。 先 […]

続きを読む
ブログ
マルチブラケット装着時間

マルチブラケットを装着する時間はそれなりにかかる。 予約がすいている時間がとれないときは、上顎、下顎を分けて付けたりする。 今日は 開咬の男子高校生のマルチブラケット装着を行った。 非抜歯だから装着数は28本、バンドは上 […]

続きを読む
ブログ
CTが必要か

中学生男子の検査を行った。 パノラマX線写真をみると上顎右側犬歯が水平で近心に向かっている。 右上側切歯、中切歯は歯根吸収を起こしている像が見える。 今まではこのレントゲン写真から分かることだけを想像するしかなかった。 […]

続きを読む