エアー漏れ発見修理は難しい
2024-06-11
先日、バイオスタ―のエアー漏れでクリアリテーナーが作れなかった。 今日は夕方少し時間があったので修理に取りかかった。 バイオスタ―のの底面からあけ内部を見るのは慣れてすぐできる。 まず、配管が切れていた。チューブに余裕が […]
バイオスタ―から空気漏れ
2024-06-07
最近ではマルチブラケットを撤去してすぐにクリアリテーナーを入れることができる。 今日はそれを目指して治療を進めていった。 作業模型はできてバイオスタ―とミニスターを上顎、下顎同時に作る。 そのためにエアーのバルブを開けた […]
CT撮影機で初めてのパノラマ撮影
2024-05-18
一昨日の夜、設置されたCTレントゲン撮影機を昨日はスタッフといじってみた。 撮影予定の患者さんは延期してもらったが今日はそうはいかない。 今日は4人撮影予定者がいた。一人目は何とか撮影することはできたが位付けが悪かった。 […]
ポーセレンにつかない
2024-04-22
先日、下顎にブラケットを付けた患者さんが急患来院した。 診ると左下5-7ブリッジのダミー部分につけたブラケットがはずれている。 そのブリッジの表面はポーセレンでできている。 ダミー部もポーセレンで再度つけても取れそうなの […]
レントゲンで知るブラケット位置
2024-04-16
マルチブラケットの治療期間に定期的にパノラマX線写真を撮っている。 目的は歯根吸収を早く知り、なんとか対策を考えるためだ。 それとともに歯根の平行性も知ることができる。 歯根が平行に並んでいない原因としてブラケットの接着 […]