ブログ
抜歯依頼から10か月

昨年11月に診断を終えて知り合いの歯科医院に抜歯依頼した。 通常、依頼から1か月以内に戻って来るケースが多い、 遅くとも3か月くらいで治療が始める。 それが10ヶ月が経ち抜歯が終わって連絡が来た。 以前、抜歯依頼して1年 […]

続きを読む
ブログ
急患で来なかった

先月にパラタルバー付きリンガルアーッチを固定源に犬歯を引いた20代後半の男性が来院した。 そのケースは上顎前突でバイトが深く、口蓋を咬み込んでいる状態だった。 そこに主線が通るから当然、下顎前歯と当たる臼歯が当たらず咬め […]

続きを読む
ブログ
きびしい出っ歯が普通レベルに

2014年から2年ほど混合歯列期での上顎前突の治療を行った。 かなりきびしいオーバーバイトオーバージェットだった。 その時期にある程度改善してⅡ期治療待った。 そこで治療を相談したら必要ないとのことで終了した。 そして4 […]

続きを読む
ブログ
患者さんとの連絡

矯正治療は計画的な継続的治療である。 だから、最初によく相談して最後まで継続して終了する患者さんが多い。 しかし、やはり、連絡が取れなかったり来なかったりするケースもある。 一般的な医療なら、深追いせず、そのまま消えてい […]

続きを読む
ブログ
プレート破損

上顎前突の女子小学生をバイトプレートで治療している。 装着して半年余りが経過している。 通常のように使用して効果がでるかちょっと心配な患者さんだった。 しばらくは普通に使われて効果が出始めていた。 ところが前回、壊れたと […]

続きを読む
ブログ
開咬の予後

今日は開咬の予後を3人診た。いずれもアダルトケースだ。 一人はマルチブラケット治療を1年半程度、その後保定で4年診せてもらっている。 叢生はひどく開咬も中程度だった。最近は1年毎に診せたもらったが安定している。 もう1例 […]

続きを読む
ブログ
フィックスドリテーナー付きで終了

フィックスドリテーナー(以下フィックス)は2年で撤去を目標としている。 はずすときにはクリアリテーナーがしっかりつけられていることを条件としている。 きょうは動的治療4年がたち上顎にフィックスが入っている患者さんが来院し […]

続きを読む
ブログ
今度は4カ月

マルチブラケットでの治療は通常1カ月(4W)に1回調整する。 それが今日診た患者さんは前回の治療が3月だった。 4カ月も期間が空いている。 このケースは予約から抜けてしまいお互いに連絡がなかったわけではない。 当方には自 […]

続きを読む
ブログ
やっぱりリナメルは効果有り

4カ月ほど前にマルチブラケットを撤去した大学生が保定観察で来院した。 マルチブラケットでの治療の後半は協力が悪くなりブラッシングも悪かった。 結果、歯面は白濁でひどい状態になっていた。 そして、ブラケットを撤去した後もブ […]

続きを読む
ブログ
マウスピース型にふさわしい症例

昨晩、一般歯科の先生から他歯科医院でのマウスピース型矯正(インビザライン)での相談が2件あったと電話してきた。 2ケースとも十分な理解がなく不適なケースに適用しているようだ。 それではトラブルになるに決まっている。それを […]

続きを読む