ブログ
マウスピース型装置と口腔衛生

マウスピース型の装置は可撤式(取り外し可能)に分類される。 可撤式装置は利点として口腔清掃がしやすいことが特徴になっている。 昨日、今日と2人のマウスピース型装置を見た。 どちらも歯磨きがひどい、その上にマウスピースを被 […]

続きを読む
ブログ
開咬の再治療

開咬の矯正治療後の安定は難しい。 今日マルチブラケットを撤去した40代の女性の患者さんは厳しい開咬だった。 10年ほど前の診断で顎関節が吸収している。それが落ち着くのを待った。 そして術前矯正して顎離断手術を行って、術後 […]

続きを読む
ブログ
フィックスドリテーナーで安定

保定1年の女子中学生が検診で来院した。 この患者さんはとても協力が悪かった。 予約に来院しないことは頻繁に、歯磨きは悪く歯肉もひどかった。 反対咬合で叢生もあったが非抜歯で治療を進めた。 協力が悪いため、途中で「もう装置 […]

続きを読む
ブログ
リンガルアーチ紛失

今月初めリンガルアーチを入れた8歳女子から「リンガルアーチ紛失」との連絡が入った。 リンガルアーチ紛失は急患としては初めてだった。 壊れることや、弾線が飛び出すことはよく経験するが、固定式装置をなくすとは。 つけた患者さ […]

続きを読む
ブログ
厳しい叢生と出っ歯

1年3カ月ほど前、とても叢生がひどく出っ歯な女子高生の治療を始めた。 小臼歯抜歯に加えて上顎は拡大し、先月やっと叢生が改善した。 その様になっても上顎前歯を後退させる抜歯空隙もほとんどない。 そんな状態でも少しでもオーバ […]

続きを読む
ブログ
.クリアアリテーナーは合わないが

動的治療を終えて9カ月ほど経った女子中学生が来院した。 初診時症状は叢生と反対咬合、正中もずれていた。 非抜歯でマルチブラケット治療を開始するが予約は守らない、歯磨きはひどい歯肉も悪い。 途中で諦めてもう撤去しようと提案 […]

続きを読む
ブログ
フィックスドリテーナーを外す条件

もう5年以上前になるだろうがマルチブラケットを撤去した患者さんにフィックスドリテーナーをほぼ全員に付けることにした。 ワイヤー、接着材、つける部位などを工夫して決めて現在に至っている。 その結果、それが付いてさえいれば前 […]

続きを読む
ブログ
ゴムをちゃんとかけると良くなる

マルチブラケット治療2年が近づいて叢生や抜歯空隙は解決している。 しかし咬合平面の歪みからだろうか正中が合わなく咬合がつかない。 そうなるとワイヤー曲げとゴムの使用で解決することになる。 今まで何ヶ月か試みてきたが、うま […]

続きを読む
ブログ
開咬と筋機能療法

今年3月ころから8歳の女の子の開咬の治療が始まった。 上下顎前歯4本が永久歯と第一大臼歯萌出の混合歯列期だ。 指しゃぶりはもうしていないが、当然舌癖はある。 こういう症状の治療は口腔周囲の筋訓練が考えられる。 しかし、今 […]

続きを読む
ブログ
歯の動きにに質問

20代男性でマルチブラケット処置で治療を開始して4カ月ばかり経っていた。 上下顎前歯部の叢生で抜歯ケースとして進めていた。 まず犬歯を遠心移動して、先月マルチブラケットを装着し最初のワイヤーを入れた。 1カ月で叢生は少し […]

続きを読む