2024-05-21
初診は10年前、子ども病院から紹介された唇顎口蓋裂の患者さんだった。 その間に動的治療を行ったり、観察したりの経過だった。 永久歯列となりマルチブラケット治療を始めたのが約3年前だった。 長い治療をよく協力してくれて先月 […]
2024-05-20
顎変形症の術前矯正で手術が近づいてくると術後の咬合が見たくなる。 以前はアルジネート印象して石膏を注ぎ模型にしていた。 その方法ではブラケットやアーチワイヤーついているのでうまく印象採得できない。 でもそれなら模型をその […]
2024-05-18
一昨日の夜、設置されたCTレントゲン撮影機を昨日はスタッフといじってみた。 撮影予定の患者さんは延期してもらったが今日はそうはいかない。 今日は4人撮影予定者がいた。一人目は何とか撮影することはできたが位付けが悪かった。 […]
2024-05-17
CT導入に備えて連休中にレントゲン室の拡張を行った。 そして待つこと10日あまり昨日、CTを設置してもらった。 午後1時過ぎより始まり、夜の10時までかかった。 今までのレントゲンもセファロ専用機として使うため配線がやっ […]
2024-05-15
骨格的な反対咬合を非外科で治療し、今日マルチブラケットを撤去した。 現在高校生3年の男子で混合歯列期より骨格的な反対咬合のであった。 2017年混合歯列で被蓋改善をするため1年ほど治療した。 被蓋はついているものの成長に […]
2024-05-14
静岡の先輩の歯科医院が閉院したのでユニットを譲ってていただいた。 ユニットは重く複雑な歯科医院の必需品だ。 移設して使用も可能だが、分解したり運搬したりが難しい。 譲ってもらえるのを機会に診療所を増築して2台増やそうと考 […]
2024-05-13
マルチブラケット治療2年の女子高校生が来院した。 叢生は早々に改善し、抜歯スペースも閉鎖している。 だが前歯部の開咬(水平的)があり、撤去できる状態にならない。 ゴムかけはしっかりやっているようだ。それでも安定しない。 […]
2024-05-11
5年ほど前に、開咬を伴う叢生の治療を行い、何とか動的治療は終わった。 保定期間中、じりじりと開咬が悪化していった。 そして高校も後半、再治療をするということになった。 今年に入りブラケットつけレベリングを始めた。 インプ […]
2024-05-10
昨年、顎変形症でなく矯正治療で治療を開始した女子高生が来院した。 治療を開始してから1年ほどたった。 初診時、右側の側切歯、犬歯がクロスバイトだった。 それを改善すれば、正中もある程度改善するかと期待した。 最初の数か月 […]
2024-05-08
昨日は連休明けで忙しいことは覚悟していた。 その割に問題なく過ぎていった。 そして午後の撤去の患者さん2人にもクリアリテーナー当日セットまでできた。 そして今日は予約が多いことは承知していた。 そして中でも保険が多いこと […]