ブログ
同窓生と箱根を歩いた

一昨日、大学の同窓生が東京に7人集まって、会合をもった。懇親会は屋形船で隅田川を下りながらの夕食だあった。和食、特に揚げたての天ぷらをおいしくいただいた。 そのメンバーと昨日、新宿から小田急ロマンスカーで箱根湯本まで移動 […]

続きを読む
ブログ
顎変形症がつづく

今日は夕方より東京で大学のミニ同窓会のような会合があり、その幹事を担当しているため、診療は午前中にさせていただいた。 その少ないアポイント枠に顎変形症が3人続いた。 最初は初診時27歳女性で12年前に手術を終えて保定での […]

続きを読む
ブログ
造成が終わった通知

昼ごろ、玄関のチャイムがなり、都市機構からの配達証明の手紙が届いた。 待ちに待っていた、土地返還の通知書だ。返還の日は10月25日、その前15:30に現地で立ちちあって確認出そうだ。 やっと戻ってくることは、これからの建 […]

続きを読む
ブログ
新診療所の予定地はまだ戻ってこない

毎朝、新診療所の予定地周辺を歩いて造成工事の進行を見ている。 当初の予定では22年度末で区画整理が終え、土地が返還されて、4月より新診療所の建築に入る予定だった。 しかし工事は遅れて担当者から7月1日返還を担当者から聞い […]

続きを読む
ブログ
ホワイトニングの自己評価

今日は30歳女性がホワイトニング希望で来院した。 ホワイトニングについて説明の中でオフィスホワイトニングとホームホワイトニングのそれぞれの利点欠点などをお話しした。 そして私はどちらかというとホームホワイトニングをお勧め […]

続きを読む
ブログ
外科手術はしたくない

今日の初診相談は24歳女性で顎変形を伴う開咬だった。 すでに4年前に他の矯正専門医院で検査・診断を受けている。 そこでは、外科を第一案、矯正だけでも何とか咬合はさせられるというような診断だったと言っていた。 結局、どちら […]

続きを読む
ブログ
ブラケットポジション変更

マルチブラケット装置で治療が始まる際、最初に着けるブラケットはその位置が大切である。 スタンダードブラケットの場合は切縁より4ミリとか3.5㎜だとか決められれいて、できるだけ正確にゲージなど使って接着していく。 しかし、 […]

続きを読む
ブログ
新患は高校3年生

今日の新患は高校3年生女子だった。 相談内容は叢生でとりたてて話題にするほどの症例でもない。 時々あるのだが、夏休みか、それ以降に中学3年生、高校3年生が矯正相談の来る。 相談の結果はたいてい受験がすんで落ち着いたら、再 […]

続きを読む
ブログ
反対咬合の治療が多かった

最近は反対咬合と言えば、大人の顎変形症ばかりのような感じだ。 そして、普通の矯正治療は、叢生、上顎前突、上下顎前突のケースが多かった。 しかし今日は、偶然か反対咬合の治療が続いた。近頃めずらしい。 反対が治ることを被蓋改 […]

続きを読む
ブログ
第70回日本矯正歯科学会大会

日本矯正歯科学会とは日本各地の矯正歯科医を中心に約5,800名の会員を有する学会で、認定医、専門医などの資格を設け矯正歯科医療の発展、向上を図ることを目的としています。  日本矯正歯科学会 認定医・専門医制度は矯正歯科医 […]

続きを読む