ブログ
抜歯しなかった矯正は評価高?

今日、16歳の女子高校生が保定の検診に来た。初診は10歳でやや上顎前突傾向の叢生であった。 混合歯列期の間はプレートである程度歯列咬合を改善して、永久歯列になって再診断した。 私は少しの叢生だが、口元の出ている程度を勘案 […]

続きを読む
ブログ
セカンドオピニオン

今日の新患は高校2年生男子、すでに前もってメール相談を概要を理解してあったので話は早かった。 思春期の成長前に反対咬合と叢生マルチブラケット装置を長い間付けて治して、クリアリテーナーのようなもので保定していたが、成長によ […]

続きを読む
ブログ
口蓋裂の10年治療

2001年に口蓋裂で反対咬合の8歳男子が現在17歳でマルチブラケット治療を終了しして装置を今日、撤去した。 カルテに張ってある8歳の小学生は180センチくらいあるかと思われる身長の高校3年生になっていた。 初診時に「高校 […]

続きを読む
ブログ
メール相談続く

昨日、今日と写真添付でのメール相談で回答した方が、新患相談に来院された。 その2人はパソコンでのメール相談フォームに従って送ってきたわけではない。 携帯電話で写真を撮り、そのまま添付して送るやり方だ。その方法でも良いと説 […]

続きを読む
ブログ
先天欠如歯の補綴前矯正

2006年16歳の女子高校生が来院した。上顎左右側切歯が先天欠如しているため、上顎の前歯部にスペースが散らばってしまい人工的な歯を入れようと思っても形良いものができない。 そこで矯正治療の出番となる。欠損部に人工歯を入れ […]

続きを読む
ブログ
メール相談のパターン

今日もメール相談にお答えした。やはり正面からの咬合位と口元の横顔の写真が添付されていた。 これを見たときに、先日、のメール相談の文章を基本にアドバイスできるなと思った。 写真はそれぞれ異なり、相談の文章も多岐にわたる。し […]

続きを読む
ブログ
非定形歯痛

5月7日に「顔面痛の患者」のタイトルでブログを書いた。その患者が来院して、その後の経過や診断を説明してくれた。 まずはその関係の講演を聴いたことを思い出して、静岡市立清水病院の口腔外科の井川雅子先生を紹介した。特に紹介状 […]

続きを読む
ブログ
夏休みが残り少なくなった

先週13日(木)より昨日まで、お盆の間夏休みとして休診した。今日までお盆休みのところが多いいようで、ほとんど電話がかかってこなかった。 予約の患者は時間通り来て、通常の診療を行ったが、今日は、マルチブラケット装着が2人い […]

続きを読む
ブログ
高校3年生の初診

高校3年生の初診がたまに来る。この夏休みはどうかなと思っていたら今日の初診がそれだった。 この辺では、高校を卒業すると、当院に通える地域に住まない人が多い。特に進学する人はほとんどがそうなる。 矯正治療は約2年、残りの高 […]

続きを読む
ブログ
顎変手術から退院の感想

46歳女性、顎変形症手術を終えて、今日退院してきたので感想を聞いてみた。 手術をしてまでかみ合わせ治そうと思った理由は、3年ほど前に当時高校2年生だったその方娘さんが顎変形症の手術を受けて、その結果に感動して、自分も受け […]

続きを読む