ブログ
専門医はいつになるのか

3年前に矯正専門医の試験を受けて、「通過」した。 でも、それで専門医として広告できるわけではない。 いつになるのかと思っていたらやっと動き出したようだ。 それでいて、すぐに申請というわけではない。 講習を4つ受けるという […]

続きを読む
ブログ
開窓依頼

左上犬歯が傾斜埋伏しそれを牽引はじめて7カ月の患者さんが来院した。 静岡医療センター口腔外科にて開窓してもらいブラケットをつけた。 リンガルアーチにフックを付けてパワーリンクスで牽引を続けている。 かなり深い位置だったの […]

続きを読む
ブログ
バンドフォーミング2例

リンガルアーチの製作用模型には現在石膏を使っていない。 通常はバンドを上顎第一大臼歯にバンドを適合させ、アルジネート印象。 そしてそれをアルジネート印象に固定して石膏を注ぐ。 スキャナーではそれではできないので、診断用模 […]

続きを読む
ブログ
下顎のブラケットとれやすい

午後に女子中学生の下顎にブラケットを接着した。 咬合が緊密で上顎の歯と咬合して当らないように気をつけながら接着した。 それでも僅かに接触している歯もあったように見えた。 現在はエッチングしないでプライマーのみを塗りで接着 […]

続きを読む
ブログ
日矯大会新潟参加

11月2日、3日で日本矯正歯科学会が新潟朱鷺メッセで開催された。 昨年はコロナで参加しなかったが、今年は参加することにした。 2日の朝、東京経由で新潟に着いた荷が10時半後頃。そこから20分以上歩いて朱鷺メッセに着いた。 […]

続きを読む
ブログ
35年ぶりの来院

先日、リテーナーの不具合ということで連絡があった。 カルテを見ると作成日は昭和61年、最新の来院日は平成元年6月だった。 もう35年前なる。しかも住まいは隣の県であった。 何で今ごろ、相談があるのか? また診療所があるか […]

続きを読む
ブログ
アンカー歯のブリッジ

急患の電話が入った。ブリッジがとれてと言う。 一般歯科か当クリニックのどちらに行けば良いかと問われる。 マルチブラケットがついていて、右上5-7ブリッジはそのまま装置をついている。 ブリッジは右上6が欠損で5、7はインレ […]

続きを読む
ブログ
急速拡大装置

昨年3月、9歳で診断した小学生が来院した。 症状は上顎の歯列弓幅径が狭く、両側の第一大臼歯は交叉咬合だった。 加えて鼻の症状がひどく耳鼻科でも治らない状態だった。 その時の診断・治療方針は上顎を急速拡大することだった。 […]

続きを読む
ブログ
初診は2011年

初診は2011年 当時は中学生だった。やや上顎前突と叢生だった。 この程度ならと考えてほ非抜歯での治療を始めた。 それ程困難なく期間もかからず治療を終えて保定に入った。 治療最終段階でⅡ級ゴムを多く使ったためだろうかデユ […]

続きを読む
ブログ
ブログ読んでくれた矯正相談

今日の予約はすいていたが最後は矯正相談だった。 口腔内写真撮影時から顎変形症の説明になるのかと思っていた。 顎変形症手術について、どの程度の認識があるか尋ねてみて。 そうしたらこのブログを読んで知識はあるような答えだった […]

続きを読む