ブログ
長期観察症例

初診は1996年9歳だった、現在30代半ばの女性が定期検診に来院した。 当時の主訴は開咬と上下前突、バイオネーターを使ったり、プレートにかえたり。 マルチブラケットでは小臼歯を抜歯してある程度改善したが開咬やオーバージェ […]

続きを読む
ブログ
治療期間

初診時にマルチブラケットでの治療期間は2年以内を目指しますと言う。 今日の患者さんで治療期間が2年過ぎている方もいる。 そうするとなんとかはずせる状態にならないかと気持ちが焦る。 そんな中で良い状態となって外すことを決定 […]

続きを読む
ブログ
主訴は出っ歯だが

20代女性が矯正相談に来院した。 いつも通りまず口腔内写真を撮るためマスクを外した。 顔貌を見ると骨格性の反対咬合かと思うようなオトガイ部だった。 写真を撮るため咬合してもらうと反対ではなく下顎前歯が叢生だった。 撮影を […]

続きを読む
ブログ
装着前できなかった

顎変形症の術前矯正のマルチブラケットは片顎ずつ行っている。 今日、下顎に装着予定で口腔内を見た。 歯石、ひどい着色、歯肉の発赤がひどかった。 このまま装置をつけたらもっとひどいことになるのは想像できる。 結局、きょうは装 […]

続きを読む
ブログ
保育所検診

毎年6月には保育所の検診に行っている。 昭和の終わりから平成の始まり頃の次々と検診を引き受けた。 その頃は香貫小学校が1000人以上、他保育園3か所を担当した。 きょう訪ねた保育所は当時100人近い子供を検診した。 それ […]

続きを読む
ブログ
口唇閉鎖不全、ガミー

30代の女性の矯正相談を受けた。 まず口腔内写真を撮影するためにマスクを外すと口元は出ていて明らかな口唇閉鎖不全。 撮影すべく口角鈎をで口を開けるとガミーの様子も想像できる。 下顎前歯に少し叢生はあるがよく並び両側臼歯部 […]

続きを読む
ブログ
「大樹」のセットアップを始めた

今まで30年ほど前から受付ソフト用のソフトを少しずつ作ってきた。 いまやレセプト、カルテ、予約、会計管理他、なくてはならないものになっている。 不都合があれば改良したり、機能追加して今に至っている。 10年以上前レセプト […]

続きを読む
ブログ
ひどい雨の日

台風2号の影響で朝からかなりひどい雨ふりとなった。 通常の診療予定で、スタッフも全員来てくれた。 患者さんもキャンセルも当然出たが来てくれた方も大かかった。 特に急がない矯正治療、足もとが濡れて来院する患者さん。申し訳な […]

続きを読む
ブログ
初診は昭和60年

クリアリテーナーをもって訪れた患者さんがいた。 その患者さんのカルテはB5用紙手書きでもう変色している。 作成時は昭和60年、開業が昭和56年なのでまだ開業してからまもないころだ。 カルテは簡単に出てくるが、資料は簡単に […]

続きを読む
ブログ
顎変形症でいらいを受けたが

きょうの矯正相談は20代男性。反対咬合が主訴だった。 隣接市の一般歯科からの紹介だった。 紹介状を見ると、顎変形症を疑っているようだ。 口腔内写真を撮ると上顎右側側切歯が先端欠如。左側は矮小歯。 そして下顎前歯がかなり舌 […]

続きを読む