ブログ
マルチブラケット撤去前

マルチブラケットで治療を進めていって2年が近づくとほどほどに仕上がる。 そろそろ撤去を考えるとき患者さんにこれで良いか声をかける。 そうすると多くは早く取りたいかんじで仕上げ状態を了解する。 しかし時には注文がある、それ […]

続きを読む
ブログ
矯正歯科医院からの紹介

今日の初診は10代後半男性、紹介は矯正歯科医院からの紹介だった。 矯正歯科医院からの紹介というとまず顎変形症ということになる。 矯正専門の歯科医院といっても、保険医にならず顎変形症や先天異常をやらないと事もけっこうある。 […]

続きを読む
ブログ
下顎第2大臼歯、智歯近心傾斜埋伏

最近は智歯の近心傾斜埋伏は当たり前、第2大臼歯がそのようになりたまには第1大臼歯までそうなってしまう。 今日の診断は20代男性で下顎両側の第2大臼歯が近心傾斜埋伏しその上に智歯が乗ってきている。 幸いなのは智歯が近心傾斜 […]

続きを読む
ブログ
手術の連携先

ここ5年以上顎変形症手術は静岡医療センター口腔外科を連携先としていた。 しかし諸事情で連携先を神奈川県の東海大学医学部趺附属病院口腔外科としたケースがある。 今まで連携先は静岡済生会病院、静岡市立病院、横浜港湾病院、横浜 […]

続きを読む
ブログ
開咬の治療

今日は開咬の患者さん3人診た。 1例目はかなりに厳しい開咬で顎変形症として対応した。 術前矯正を始めて1年、開咬を咬合させることは手術に任せる方針だった。 だから術前矯正では積極的な開咬の治療は行わずレベリングが中心だっ […]

続きを読む
ブログ
連携医療

顎変形症は連携医療で口腔外科や形成外科と矯正歯科が連携して治療にあたる。 連携とはいっても通常、矯正歯科医が手術室に入って顎の移動について相談することはない。 術前矯正を終わったら以前の横浜の2つの病院では外科任でお願い […]

続きを読む
ブログ
顎変形症2件目の相談

午前に初診相談があった。一目にて顎変形症だとわかる。 反対咬合だが前歯部は骨格のバランスの悪さ歯の傾きで代償して極端な反対咬合には見えない。 しかし臼歯部咬合関係をみると明らかにⅢ級で正中のずれもあるので外科併用矯正も考 […]

続きを読む
ブログ
口唇閉鎖機能の数値評価

口唇閉鎖は容易にできることが良いことだと思う。 矯正治療の診査の中に口唇閉鎖機能がある。 しかしその評価は”困難”程度で数値的な評価は教科書的にはないようだ。 そこで20年以上前だが日本矯正歯科学会に3回ほどオトガイ筋の […]

続きを読む
ブログ
捻転の改善

マルチブラケットでの治療途中で捻転が残っている歯がある。 治し方は様々あるが私はよくループを曲げてしっかり捻転歯に結紮する。 うまく結紮できると非常に早く正確に治る。 でもそれをしっかり結紮するにはテクニックがいる。 結 […]

続きを読む
ブログ
6歯の先天欠如

紹介状をもって来院された30代の女性の矯正相談を行った。 口腔内写真を撮影のため口の中をみると前歯に乳歯が多数みえる、 下顎も前歯の指数が足りなかったり乳臼歯が残っていたりする。 写真を見ながら先天欠如数を数え6歯と確認 […]

続きを読む