ブログ
診療室床掃除

午前中、業者が入って診療室の床のワックスがけをやってもらった。 現在の診療所になって早いもので10年になろうとしている。 10年経っても掃除後の床はすごくきれいに感じる。 良い材質の床材を使ってくれてか、その後の掃除がい […]

続きを読む
ブログ
ドルフィンでの分析

夏に顎変形症手術を受ける患者さんの一人がCT画像の入ったDVDを持ってきた。 さっそくドルフィンに入力して分析してみる。 口が大きく開いている画像だった。 下顎安静位ぐらいならまだしもそれ以上大きくぁいている。 以前、口 […]

続きを読む
ブログ
顎変形症かといわれても

30代女性が矯正相談に来院した。 電話でのメモには「顎変形症かも」などと書かれてある。 今は、マスクをしているため受付前では顔つきが分からない。 マスクを外すのは口腔内写真を撮るときになる。 外してもみると反対咬合でも上 […]

続きを読む
ブログ
マルチブラケット3年

初診時、マルチブラケットでの治療は「2年以内を目指します」と説明する。 多くは2年以内にブラケットをはずしているが、そうばかりはいかない。 それでも、3年かかる患者さんは数えるほどしかいない。数年に1度程度だろうか。 今 […]

続きを読む
ブログ
最後の仕上げはマウスピース型で

20男性のマルチブラケットを撤去した。 その患者さんは治療期間が2年経っていた。 まだ、上顎にわずかなスペース、下顎前歯に軽度な叢生がある。 この患者さんが初めてではないが、そんな時、不十分な仕上がりでもマルチブラケット […]

続きを読む
ブログ
下顎離断のみの手術

今日最後は30代男性の顎変形症手術前の診断だった。 下顎が1歯分右側偏位いている開咬も症例だった。 左側犬歯が低位唇側転位していたが非抜歯で術前矯正を終えた。 いつものようにドルフィンに入れて分析してみる。 咬合や顔の変 […]

続きを読む
ブログ
速く歯が移動する

男子中学生を診た。1級叢生で犬歯が出ている症例。 マルチブラケット開始に当たり上下顎左右側の第一小臼歯を抜歯した。 当クリニックでは最初にパラタルバー付リンガルアーチを固定源にして犬歯を直接引く。 今日の中学生は2カ月で […]

続きを読む
ブログ
前治療方針を踏襲

男子中学生の診断を行った。 この患者さんは転医で継続治療を引き受けた患者さんだった。 今までの経過資料や模型は頂いている。 矯正専門でしっかりと診断、治療されてきたことはわかる。 だが、その方針は非抜歯を目指した混合歯列 […]

続きを読む
ブログ
CT撮影依頼

午後に女子中学生の診断を行った。 歯槽性の上下顎前突だが、上顎前歯部の状態が難しい。 一般歯科からの紹介だが右上中切歯はぐらぐらして抜けたという。 その部分にはえてきている歯がある。レントゲンで見ると左上犬歯だ。 その遠 […]

続きを読む
ブログ
手術前のドルフィン

6月に一人、夏休みに入るとすぐに3人の顎変形症手術が予定されている。 手術前には術前の診断とサージカルプレート作製がある。 近頃、ドルフィンでデータ入力、分析、サージカルプレートデータの出力などができる。 今までに10人 […]

続きを読む