2015-02-16
歯科の治療、特に矯正治療は予約を取り計画的に治療していく。 その予約日時を決めること、そして1日のスケジュールに割り振る事それは大変難しい仕事だ。 ベテランの受付が治療内容を知り、患者さんの予定を聞き、患者さんの性格を知 […]
2015-02-16
①主訴: ガタガタ ②診断名あるいは主な症状: 叢生 ③年齢: 初診時44歳 保定開始時45歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: 下顎右側犬歯 ⑥治療期間: 約1年0ヵ月 ⑦治療費(初診から保 […]
2015-02-16
こんにちは。2月11日(水)・12日(木)に名古屋国際会議場において日本臨床矯正歯科医会大会が開催されました。 院長とスタッフ3人で主な講演がある初日だけ参加して来ました。 午前のスタッフプログラムでは、歯を動かす矯正治 […]
2015-02-14
現在13歳の男子、骨格的にも歯の数にも問題があり3年ほど前から見ている。 3年前に極端に上下顎のバランスの悪い反対咬合、7歯欠損があり保険診療で検査診断し将来、外科併用の治療になると診て観察していた。 しかし昨年12歳で […]
2015-02-13
一昨日、昨日と名古屋国際会議場において日本臨床矯正歯科医会が開催されました。 初日に私は三島発、 朝一番の新幹線出て会場へ向かいました 。 今回は東海支部が主催していて、理事を一緒にやった菅沼先生が大会長をしていました。 […]
2015-02-10
今日の初診相談の患者さんは37歳女性、矯正歯科医の私が診る症状は叢生と上下顎前突だった。 しかし患者さんの言っている主訴は私の考えている症状ではなく咬合と全身の問題だった。 その患者さんは住所近くの歯科医院で金属アレルギ […]
2015-02-09
診療室の玄関、待合室の自動ドアの前はすぐに外となる。 風の強い日は隙間風、冬の寒い日にはエアコンが効きにくい。 そのため設計の段階から風除室と言うものは考えられていた。 しかし、その設置面積や費用のために取りやめてしまっ […]
2015-02-08
節分、立春と名前だけは春になってきましたがまだとても寒い日が続きます。 でも、だんだん日差しが強くなり、夕方、診療室の窓の外に目を向けると、5時半でも明るさがあります。 春になってきたということでしょう。診療室から見える […]
2015-02-07
2008年に9歳の男子が来院した。 症状は厳しい叢生とクロスバイトその上顎の左側偏位を伴っていた。 その時は顎変形症と診断しきれず、これからの成長の観察と診ていくことにした。 現在12歳となり今日来院した。診てみると永久 […]
2015-02-06
2008年 8歳で初診の女の子 症状は反対咬合でやや骨格の問題があるとみていた。 その時期での治療を行うことにして、チンキャップ、リンガルアーチで短期間で被蓋改善を行った。 それからは成長に伴う骨格のバランスをみていくの […]