毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3601

キーワードからブログ記事を検索
  • 保定はどこまで診るか

    動的治療が終えて保定に入り2年ほどすると1年に1回の観察となる。 10年ほど前まではその観察を限りなく続けていった。 そのうちに来なくなる患者さんも出てきて。それを以て終わりとしていた。 しかし、自分の年齢も考えて、動的 […]

    この記事を表示

  • 犬歯遠心移動の速度

    当クリニックではマルチブラケット治療の第一小臼歯抜歯ケースの場合、犬歯の遠心移動を最初に行う。 リンガルアーチやアンカースクリュー、下顎の場合には第一大臼歯単独を固定源に犬歯を遠心移動する。 そうすることで犬歯関係を1級 […]

    この記事を表示

  • 開咬の再治療

    開咬の矯正治療後の安定は難しい。 今日マルチブラケットを撤去した40代の女性の患者さんは厳しい開咬だった。 10年ほど前の診断で顎関節が吸収している。それが落ち着くのを待った。 そして術前矯正して顎離断手術を行って、術後 […]

    この記事を表示

  • MRI撮影と矯正装置

    MRIは放射線を浴びずに撮影できるので画像診断でよく使われるようになった。 ただし、金属があるとアーティファクトで画像が不鮮明になる。 また金属が熱をもち火傷の心配も言われている。 矯正相知には金属(ステンレス、チタン合 […]

    この記事を表示

  • ヤフーコメントの輪読

    2週間ほど前ヤフーニュースの上段に「マスク着用時期で矯正治療が増える」のようなことが載った。 そうするとコメントがいっぱい寄せられる。もちろん適切なコメントも間違っているようなコメントもある。 ただ、そうであっても、なく […]

    この記事を表示

MENU
PAGE TOP