毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3605

キーワードからブログ記事を検索
  • 犬歯埋伏

    10才男子が来院した。 1年前より左上犬歯が埋伏し隣の側切歯根を押している。 歯根吸収は起こしているようには見えないが、傾斜して萌出してこない。 1年前はどのようになるか経過観察とした。 半年前にレントゲンを撮ったが変化 […]

    この記事を表示

  • 開咬の診断

    静岡医療センターから紹介されてきた小学校5年生の診断を行った。 その患者さんは一般歯科医院で1年前に開咬ではなかったのに数ヶ月で開咬になったという。 それで静岡医療センターに依頼があった。 そこでCTも撮影したが、上顎骨 […]

    この記事を表示

  • 経過観察の埋伏歯

    2007年が初診の29才の女性が来院した。 この患者さんは右下第2乳臼歯が残存し、第2小臼歯が深い位置に埋伏していた。 まずは経過観察から始まった。1年、2年とパノラマレントゲンを撮影を行った。 ほとんど動きもなく濾胞性 […]

    この記事を表示

  • 下顎運動測定器の改良2

    先日ブログに下顎運動測定器をもっと簡便にできないかと工夫していると書いた。 前回の実験である程度の感触を得たので今日はいくつかを変更して試した。 まず加熱シートでトレーを作るのは予想以上安定して良かったのだが、技工の手間 […]

    この記事を表示

  • マルチブラケット3年

    20代女性のマルチブラケットでの治療が3年かかり今日撤去した。 主訴は口元が出ている上顎前突だった。 バイトが深く、下顎下縁平面角、下顎角は極端に小さいタイプの顔つきだった。 前歯はそれ程唇側傾斜しているわけではないので […]

    この記事を表示

MENU
PAGE TOP