2022-01-14
マルチブラケットでの治療が終、え保定観察約1年の男子中学生が来院した。 下顎の両側7が明らかに舌側に傾斜して萌出し始めている。 上顎左側はほんの少し生え始め右側はまだはえていない。 マルチブラケットで仕上げた6番までは良 […]
2022-01-12
女子中学生の相談があった。連れてきたお母さんが渡欧クリニックで治療したという。 検索して古いカルテを取り出してみた。1992年ころの治療だった。 そうするとおよそ30年前と言うことになる。もう昭和ではなく平成になっている […]
2022-01-11
最近は買い物をしても支払方法が各種ある。 キャッシュレスの支払い方法が普及してきて、現金での支払いは減っているようだ。 しかし、医療機関では病院を除くとまだまだ現金が多いようだ。 健康保険での窓口支払いはまだ原則は現金の […]
2022-01-08
叢生が厳しい上顎前突の2例の治療を行った。 いずれも抜歯だけでは排列スペースが足りず側方拡大している。 現段階でどちらも叢生は改善しているが、上顎前歯がかなり唇側傾斜している。 ふだんはあまり使わないが、今日は丸ワイヤー […]
2022-01-08
パソコンの予約画面で保険患者は分かりやすく赤塗されている。 今日はずいぶん画面が赤かった。 それがすべて顎変形症の患者さんだった。 一人目は3月に手術を控えているので術術前の検査を行った。 二人目は昨年8月に手術を終えて […]
2022-01-05
年末年始の1週間のお休みが終えて、今日から今年の診療を開始した。 長期に休むと気になるのが、装置のトラブルだ。 休み中でもほぼ毎日のように診療所には来ていた。 昔はそんな時、時々電話を受けたり、留守番電話を聞いたりしてい […]
2021-12-28
今日は今年の最後の診療日でいつもより早めの夕方5時で終えた。 今年を振り返ると矯正技工のデジタル化元年と言えるだろう。 昨年12月に口腔内スキャナーを導入した。 そして今年から診断用模型を石膏から3Dプリンタからの出力さ […]
2021-12-25
近頃のリンガルアーチさ製作は印象剤や石膏を使っていない。 患者さんにバンドを合わせた後、3Dプリンタ作ってある診断時模型を作業模型にしている。 今日もそんなケースがあり、患者さんにバンドを試適した。 そして、そのバンドを […]
2021-12-24
30代男性が再相談に来院した。 検査が希望だったが3年近く経っているので再相談とした。 最初に撮った口腔内写真がありほとんど変化がないので再撮影はしなかった。 骨格的にはⅢ級で下顎が出ている、でも被蓋していて上顎前歯の叢 […]
2021-12-22
20代女性の診断を行った。 やや口元が出ている叢生のケースだった。 骨格、歯列などをみて通常の上下顎左右側の第一小臼歯の抜歯かなと思っていた。 そしてパノラマX線写真をみた。いつもは矯正治療に直接関係ある情報しかみていな […]