ブログ
CT撮影でもう1本

先日、診断し左上犬歯部に埋伏歯がパノラマX線写真に写っていた。 矯正治療には直接関係なさそうな位置だった。 でも口腔外科的にはそのままで良いか抜歯が必要かCT撮影の依頼をした。 結果は1本だけでなくさらに上顎正中部にある […]

続きを読む
ブログ
矯正治療の後戻り?

3人の矯正相談があり最後は女子高生だった。 すでにメール相談で写真が送られてきている。 下顎のスペースが気になっているようだが、よくわからなかった。 口腔内写真を撮影し舌癖を疑ったが、それもはっきりしなかった。 口腔内写 […]

続きを読む
症例紹介
508. 軽度な叢生

①主訴: 前歯と歯並びのでこぼこが気になりました。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 ③年齢: 初診時29歳 保定開始時30歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: なし ⑥治療期間: 約0年11 […]

続きを読む
ブログ
夏の手術が終わって

この夏には顎変形症手術を6ケースやっていただいた。 その結果が次々とい帰ってきて術後矯正が始まる。 今日もひとり戻ってきて良好な咬合と顔貌になっていた。 それで、終わりかと思うとそうでもない。 今月下旬に手術を受けるため […]

続きを読む
ブログ
矯正診断で発見される埋伏歯

男子高校生の診断を行った。 症例は右上中切歯の唇側傾斜でその部分が叢生になっている。 矯正の症例とすれば特記することもないが、左上前歯部に埋伏歯らしいものがある。 パノラマX線写真からは逆生の犬歯のようにもに見える。 し […]

続きを読む
ブログ
5台目の3Dプリンター

今年はだいぶ診療の(特に技工)のデジタル化が進んだ。 昨年末に口腔内スキャナーが入り、今年より実用化し始めた。 最初は初診時検査に適用してアルジネート印象をなくした。 そこで、ディスプレーの画面上だけで診断や説明をすれば […]

続きを読む
ブログ
フィックスドリテーナーを付ける時

フィックスドリテーナーを日常的につけ始めたのは7年位前だ(ブログで調べた) 最初は材料や接着方法でとても苦労したが今では簡単につけている。 今日も二人、上下顎前歯舌面に短時間で接着した。 フィックドリテーナーを付けるとい […]

続きを読む
ブログ
クリアリテーナーは開咬の保定に効く?

昨年末に保定に入った女子高生が観察で来院した。 叢生を伴う開咬で抜歯ケースとして治療を進めた。 最後はエラスティックを使い何とか被蓋をつけて装置を撤去した。 通常の上下顎前歯にフィックスドリテーナーを装着した。 その上に […]

続きを読む
ブログ
「終了」が3人

矯正治療の「終了」をどこで決めるかは難しい。 保定後に数年経っても、こちらから終了とは言わず1年リコールを続けていたこともあった。 そんな頃は、連絡しても来なくなって「終了」だった。 近頃はこち「終了」の目安を決めている […]

続きを読む
ブログ
口腔内スキャナーの効用

今年の入り初診時模型はすべて口腔内スキャナーでスキャンして作製している。 だから、その時点ではアルジネート印象を患者さんは経験していない。 すでに診断が終えてポーター拡大装置を作るための女子中学生の印象採得を行なおうとし […]

続きを読む