507. 下顎両側第2大臼歯と智歯が水平埋伏
2021-09-01
①主訴: 出っ歯、やえ歯、全体的にでこぼこしている。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 ③年齢: 初診時24歳 保定開始時26歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ ⑤抜歯部位: 上顎両側第一 […]
主訴は出っ歯ではない
2021-08-31
今日の最後は女子高生の矯正相談だった。 口腔内写真を撮っていると典型的なAngleⅡ級2類だった。 問診票には叢生は気にしているようだが出っ歯とは思っていない。 そこで、最初に出っ歯の分類に入ることを説明した。 そうして […]
ポーター拡大装置の逆作用
2021-08-28
通常、歯列側方拡大することが多い。 でも、たまには広がりすぎた幅径で鋏状咬合になっている場合もある。 今日のケースは9歳女子、現在、混合歯列だ。 左側の第一大臼歯が鋏状咬合になっている。 下顎を拡大しているが、それでは改 […]
矯正用CADソフト欲しくなる
2021-08-27
昨年暮れに口腔内スキャナーを導入し、そ前後から3Dプリンターも増やしてきた。 そして診断時模型、プレート、リンガルアーチと利用範囲を拡げてきた。 そうすると今度は画面上で歯を動かしたり、装置を設計したくなる。 そうなると […]
506. 叢生を伴う上顎前突
2021-08-27
①主訴: 出っ歯。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 口唇閉鎖不全 ③年齢: 初診時13歳 保定開始時15歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ ⑤抜歯部位: 上下顎両側第一小臼歯 ⑥治療期間 […]
リンガルアーチの作り方
2021-08-24
リンガルアーチといえば50年以上前から現代まで使われいる。 その作り方は患者さんの大臼歯にバンドをあわせて印象採得する。 そのバンドを採得された印象に移して石膏を注ぐ。(ピックアップ印象) そして石膏の作業模型でろう着操 […]