ブログ
口唇閉鎖機能測定の検討

11月26日のブログ概略 「口唇閉鎖機能は矯正治療にとって大事な要素である。 そこで評価方法として、筋電値に加え、口唇周囲の寸法計測を始めている。 鼻下から、上唇の下縁、鼻下から上顎中切歯切縁、鼻下からオトガイ下縁を特殊 […]

続きを読む
症例紹介
403. 抜歯しても叢生改善のみ

①主訴: ガタガタ、かみ合わせに問題があった。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 下顎後退 口唇閉鎖不全 ③年齢: 初診時10歳 保定開始時12歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: 上下顎両側 […]

続きを読む
ブログ
施術料支払い期限

当クリニックでは施術料(マルチブラケット)は4分割して支払っていただく。 中間での支払日はそれほど厳密にしていない。 しかし、撤去時の支払いは厳密にしている。 そこをルーズにしてしまうと公平な料金システムでなくなってしま […]

続きを読む
症例紹介
402. 非抜歯で短期治療

①主訴: 歯並びがでこぼこしていたから。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 上顎左側側切歯クロスバイト 上顎左側犬歯低位唇側転位 ③年齢: 初診時8歳 保定開始時12歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤ […]

続きを読む
ブログ
再相談

現在10歳の女の子が再度矯正相談に来院した。 1年半ほど前に一度相談に来ている。 その時には叢生を気にしての相談だった。 しかし、その時の口元を見て永久歯で抜歯になるだろうと思いその時は治療しないことにした。 その後、観 […]

続きを読む
ブログ
イルミネーション

夕暮れが早く、クリスマスも近づいてくる。 この時期の毎年の作業にイルミネーションの飾り付けがある。 この診療所に移ったころは、派手な大きなイルミネーションを業者にたのんで飾り付けたこともあった。 近年、飾り付けは自分でや […]

続きを読む
ブログ
難しい診断

20代女性の診断を行った。 上顎前突ぎみの八重歯でそれだけだったら、それ程難しくはない。 しかし問題になったのは、左上側切歯と右上中切歯が過去の打撲が原因で失活している。 右上中切歯は根管治療がなされているが補綴はしてな […]

続きを読む
ブログ
バンドフォーミング

マルチブラケット装置装着ではダイレクトボンディングが主流になってきている。 しかし当クリニックでは後の臼歯はまだバンドにすることが多い。 特に顎変形症の術前術後の矯正には上下顎左右側の大臼歯8本にバンドを装着している。 […]

続きを読む
ブログ
また折れたホワイトベータチタンワイヤー

セラミックブラケットとホワイトワイヤーでマルチブラケット治療をしている患者さんを診た。 今日は上下顎にホワイトのベータチタンワイヤー曲げることにした。 このワイヤーを折れやすく、今までになんどとなく折れている。 あまりに […]

続きを読む
症例紹介
401. 正中のずれが残ってしまった

①主訴: 出歯、ガタガタが嫌ではじめた。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 上顎前突 ③年齢: 初診時23歳 保定開始時25歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ポーター ⑤抜歯部位: 上顎両側第一小臼歯  […]

続きを読む