ブログ
大人の矯正歯科BOOK届く

私の所属する日本臨床矯正歯科医会から大人の矯正歯科BOOKが届いた。 今までににも矯正歯科を説明する本をシリーズで出している。 今日届いたのは以前にもあった大人の矯正の改訂版らしい。 当クリニックの現状でも大人の矯正は多 […]

続きを読む
症例紹介
355. 床矯正の仕上げ

①主訴: 前歯が目立つ、段差、でこぼこ、下の歯のねじれ。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 ③年齢: 初診時11歳 保定開始時19歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: なし ⑥治療期間: 約0 […]

続きを読む
ブログ
今年も香貫小検診

春の恒例の学校検診。今日も第1回目の検診に香貫小学校へ行った。 昨年はちょうど車のない時期で自転車で行ったのを覚えている。 今年は車で行ったが所要時間はあまり変わらない。 今日は4,5,6年生で二百七十名あまりだと聞いて […]

続きを読む
症例紹介
354. 良く治った顎変形症

①主訴:アントニオ猪木氏の様な、シャクレ ②診断名あるいは主な症状:顎変形症 反対咬合 交叉咬合 ③年齢:初診時23歳 保定開始時28歳 ④治療に用いた主な装置:マルチブラケット装置 アンカースクリュー ⑤抜歯部位:なし […]

続きを読む
ブログ
犬歯埋伏

10才男子が来院した。 1年前より左上犬歯が埋伏し隣の側切歯根を押している。 歯根吸収は起こしているようには見えないが、傾斜して萌出してこない。 1年前はどのようになるか経過観察とした。 半年前にレントゲンを撮ったが変化 […]

続きを読む
ブログ
開咬の診断

静岡医療センターから紹介されてきた小学校5年生の診断を行った。 その患者さんは一般歯科医院で1年前に開咬ではなかったのに数ヶ月で開咬になったという。 それで静岡医療センターに依頼があった。 そこでCTも撮影したが、上顎骨 […]

続きを読む
ブログ
経過観察の埋伏歯

2007年が初診の29才の女性が来院した。 この患者さんは右下第2乳臼歯が残存し、第2小臼歯が深い位置に埋伏していた。 まずは経過観察から始まった。1年、2年とパノラマレントゲンを撮影を行った。 ほとんど動きもなく濾胞性 […]

続きを読む
ブログ
下顎運動測定器の改良2

先日ブログに下顎運動測定器をもっと簡便にできないかと工夫していると書いた。 前回の実験である程度の感触を得たので今日はいくつかを変更して試した。 まず加熱シートでトレーを作るのは予想以上安定して良かったのだが、技工の手間 […]

続きを読む
ブログ
マルチブラケット3年

20代女性のマルチブラケットでの治療が3年かかり今日撤去した。 主訴は口元が出ている上顎前突だった。 バイトが深く、下顎下縁平面角、下顎角は極端に小さいタイプの顔つきだった。 前歯はそれ程唇側傾斜しているわけではないので […]

続きを読む
ブログ
盛岡,仙台を訪ねる

4/6(土)の診療を少し早めに切り上げて、盛岡に向かった。 学生の時は寝台電車で一晩かけて行ったものだが、今は東京から新幹線で2時間あまりで着く。 母校の岩手医大のキャンパスは現在は盛岡より少し南の矢巾町に移っている。 […]

続きを読む