ブログ
主訴は過剰歯だが

今日の初診の一人は9歳の男の子だった。 近隣の歯科医から紹介状とパノラマレントゲン写真の複写を持ってきた。 左上側切歯の部分に過剰歯があり、そのままにしておくと歯列不正が起こるとみている。 それはその通りだし、さらにパノ […]

続きを読む
ブログ
顎変形症患者の転医

8月より北海道に転勤になる47歳の男性の転医の手続きを行った。 患者さんは2年ほど前から顎変形症と 保線治療で扱い始めた。 この患者さんの難しいところは、上顎の幅径が非常に狭く、まず、手術をして上顎正中口蓋縫合を拡大する […]

続きを読む
症例紹介
249. 7年にわたる治療

①主訴: 下の歯のはならび、出っ歯。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 過蓋咬合 ③年齢: 初診時8歳 保定開始時15歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 スクリュープレート ⑤抜歯部位: なし ⑥治療期間 […]

続きを読む
ブログ
手術後の安定

25才女性、顎変形症手術3ヶ月後の患者が来院した。 近頃、術後矯正でマルチブラケットを撤去し、保定になって臼歯部が咬合しなくなる患者さんがいて困っている。 今日の患者さんは実に両側とも良く咬んでいる。 先月にはその部分を […]

続きを読む
ブログ
3Dプリンター届く

先日の東京矯正歯科学会で分析ソフト「ドルフィン」を注文した。 目的は顎変形症手術における上顎、下顎の位置のシュミレーションを行い、顔貌や咬合を予測することだ。 その予測の結果からサージカルプレートを作ることができるという […]

続きを読む
ブログ
6歯以上の先天欠如

現在は6歯以上の先天欠如は健康保険での矯正治療の対象となっている。 今日来院の22歳の女性は2007年に当クリニックで空隙歯列と開咬の治療を開始し、2010年には終わっている。 当時は健康保険の対象外だったので自費で治療 […]

続きを読む
ブログ
夏休み始まる

今日でこの辺の小中高の学校は1学期の終業式を迎えている。 20年以上前より、ここから夏休み態勢と名付けて診療開始を1時間~30分程度早めて終業をその分早めていた。 学生が治療対象だった時代はそれがふさわしかったが、近年大 […]

続きを読む
ブログ
顎変形症手術から5年後

顎変形症の手術を受けた38歳男性が来院した。 その方は手術から、もう5年以上が経っている。 初診時はとても厳しい開咬を伴う下顎前突だった。 横浜労災病院で上下顎の離断を手術により劇的に改善して術後矯正も半年程度で良好な咬 […]

続きを読む
ブログ
学校検診での歯列咬合不正

現在治療中の12歳の女の子の弟(9歳)が、矯正相談に来院した。 学校の検診で不正咬合を指摘されたそうだ。 口腔内写真を撮ってみると、下顎前歯の軽度な叢生とやや咬み合わせが深い程度だ。 これを学校検診で指摘するのか、と思っ […]

続きを読む
症例紹介
248. 上下顎前突と軽度な叢生

①主訴: 前歯が出ており、口を閉じにくかった為。閉じている時少し出てしまうのも気になっていた。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 上顎前突 口唇閉鎖不全 ③年齢: 初診時22歳 保定開始時24歳 ④治療に用いた主な装置: […]

続きを読む