ブログ
手術後約1ヶ月

昨年12月8日に顎変形症の手術を受けた患者さんが今日来院された。 症状は開咬で、上下顎の手術を終えていた。 昨年末は東海大学病院でも当クリニックの患者さんを施術してもらっているので、それと比較してお話した。 この患者さん […]

続きを読む
症例紹介
120.叢生がひどく抜歯しても口元が後退しにくい

①主訴: 出っ歯、前歯のガタガタ。 ②診断名あるいは主な症状: 下顎後退 叢生 口呼吸 口唇閉鎖不全 上下顎前突 ③年齢: 初診時24歳 保定開始時26歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ […]

続きを読む
ブログ
アメリカからの転医

昨年末にアメリカより帰国された矯正治療中の11歳男子の子供が相談に来た。 お住まいは御殿場市だが沼津の診療所近くの私立小学校へ通うとのことだ。 当クリニックへの紹介は私がAAO(アメリカ矯正医会)に所属しその名簿にあるか […]

続きを読む
ブログ
矯正治療の終わりは?

初診は7年前、マルチブラケットと治療の終了は4年ほど前、その後リテーナーを装着し観察していた17歳の女子高生が来院した。 前回のカルテを見ると次は終了にすると書いてある。 しかし、今回来院の目的はクリアリテーナーをなくし […]

続きを読む
ブログ
中国人の新患

昨年末に突然に中国の方数人で新患相談に見えた。 その時はとても忙しかったので今日の予約を取り帰っていただいた。 患者さんは25歳女性で日本語はほとんど話せない 。 ご主人と思われる方がだいぶ日本語の会話ができるので通訳し […]

続きを読む
ブログ
パノラマレントゲン写真からの情報

パノラマレントゲン写真からはいろいろな情報が得られる。 今までマルチブラケットのの治療経過では6ヶ月に1度パノラマレントゲン写真を撮影していた。 主に歯根吸収が起こるかが心配で定期的に撮影していた。 だが、それとともに得 […]

続きを読む
ブログ
休み中の急患

年末から年始にかけて1週間ほど休診とさせていただいた。 矯正は計画的な治療なので、1週間ほど休んでも治療の進行にそれほど差し障りがない。 しかし、その間のトラブルは留守番電話やメールに入れてもらうのだがすぐに対応できると […]

続きを読む
ブログ
2014年をふり返って

今日で2014年の診療を終えて、これから診療所の忘年会にを行うお店に向かう。 その前に今年を少しふり返ってみる。 思い出すことは多くはないが、まず1月1日に昨年末に装置を撤去してクリアリテーナーを入れた患者さんから電話が […]

続きを読む
ブログ
やはり急患来院か!

一昨日、22歳女性の下顎にマルチブラケット装置を付けた。 右下第一大臼歯は鋏状の咬合でチューブのつけられるスペースは近心歯頸部にわずかしかない。 最近、便利に使っているマイクロミニチューブでもそのスペースでは付けにくい。 […]

続きを読む
ブログ
2人の術前矯正装置装着

今日は保険の患者さんで大変だった。 まず朝8時半に下田から東海大学病院へ手術後の検診のために行く患者さんを診た。 術後2週間でまだ顎間固定がされているため矯正治療はできない。 しかし診せてもらえれば、なにか役立つアドバイ […]

続きを読む