ブログ
右側上下第2臼歯抜歯

動的処置を終えて5年以上経ち、保定でも安定していたので昨年終了としていた患者さんが相談に来た。 歯周病専門医からの相談の手紙を持ってきた。 すでに右側上下7が抜歯されている。上下顎ともその遠心側に智歯はしっかりと存在して […]

続きを読む
ブログ
3人フィックスドリテーナー

マルチブラケット装置でブラケットをはずし保定に入る前にフックスドリテーナーを接着する。 そして次回ブラケット撤去そして資料採得の流れとなる。 だからこの処置を決めるときは終了の目処がついたと言うことでホッとする瞬間だ。 […]

続きを読む
ブログ
外科併用患者の終了

保定開始4年後を終了の目安としている。 今日は30代女性の保定期間が達したので終了を決めた 静岡医療センターで手術をしていただき始めて2人目の患者さんだ。 そうなるともう5年くらい前から手術をしてもらっていることになる。 […]

続きを読む
ブログ
フィックスドリテーナーはいつまで

フィックスドリテーナーを付けだしてもう5年以上になるだろう。 通常の治療の流れには入って撤去前の治療日に付けている。 はずれることもあるが、急患来院は付け初めよりずいぶん少なくなった。 結果、クリアリテーナーは最初から夜 […]

続きを読む
ブログ
咬合が安定しない

30代女性がクリアリテーナーが合わないとの急患来院があった。 そのことはちょっと修正して解決したが、咬合がしっくりしないとう。 保定2年が過ぎていて安定していてもいいころだ。 厳しかった叢生は改善して安定している。 装置 […]

続きを読む
ブログ
5年ぶりの来院

5年ほど前、マルチブラケット治療を終えて、まもなく来院されなくなった20代女性が今日来院した。 最初から難しいケースではなく短期間で終わった。 しかし、下顎前歯に叢生があったケースなのでフィックスドリテーナーを付けたまま […]

続きを読む
ブログ
保定はどこまで診るか

動的治療が終えて保定に入り2年ほどすると1年に1回の観察となる。 10年ほど前まではその観察を限りなく続けていった。 そのうちに来なくなる患者さんも出てきて。それを以て終わりとしていた。 しかし、自分の年齢も考えて、動的 […]

続きを読む
ブログ
クリアリテーナー作製方法

クリアリテーナーを使い始めて30年以上、アルジネート印象と石膏の作業模型で作った。 でも一昨年末に口腔内スキャナーの導入したことで、昨年の中ごろから3Dプリンタ模型で作るようになった。 全く適合しないわけではないが、石膏 […]

続きを読む
ブログ
鋏状咬合の予防をマウスピースで

マルチブラケットでの治療が終、え保定観察約1年の男子中学生が来院した。 下顎の両側7が明らかに舌側に傾斜して萌出し始めている。 上顎左側はほんの少し生え始め右側はまだはえていない。 マルチブラケットで仕上げた6番までは良 […]

続きを読む
ブログ
.クリアアリテーナーは合わないが

動的治療を終えて9カ月ほど経った女子中学生が来院した。 初診時症状は叢生と反対咬合、正中もずれていた。 非抜歯でマルチブラケット治療を開始するが予約は守らない、歯磨きはひどい歯肉も悪い。 途中で諦めてもう撤去しようと提案 […]

続きを読む