ブログ
フィックスドリテーナーを外す条件

もう5年以上前になるだろうがマルチブラケットを撤去した患者さんにフィックスドリテーナーをほぼ全員に付けることにした。 ワイヤー、接着材、つける部位などを工夫して決めて現在に至っている。 その結果、それが付いてさえいれば前 […]

続きを読む
ブログ
難しい治療は終えたが

20代女性が保定検診で来院した。 この患者さんは下顎両側7が近心傾斜埋伏歯、その上に智歯がのしかかって萌出。 さらに上下顎に厳しい叢生があり、上顎前突でもあった。 それを、約2年で良好に動的治療を終わることができた。 た […]

続きを読む
ブログ
保定観察14年でもリテーナー再製作

2007年より保定に入り5年前には終了を決めている30代女性が来院した。 その患者さんはクリアリテーナーを紛失し再製作を希望してきた。 すぐに製作と言うよりまず歯列咬合の状態を診させてもらった。 ほぼ安定していて良好な状 […]

続きを読む
ブログ
終了に向けてリテーナー製作

保定に入って3年経った女子中学生が来院した。 その患者さんは上顎前歯にスペース(正中にも)がある上顎前突だった。 上下顎前歯にはフックスドリテーナーを接着してある。 加えてブラケット撤去時にはクリアリテーナーも製作してあ […]

続きを読む
ブログ
マウスピース型矯正の講演

昨日、横浜の神奈川歯科大学附属横浜クリニックで湘南矯正歯科研究会があった。 今回は40周年記念で講演者の診療所の金沢市へ出向くはずだった。 でもコロナ禍でできなかった。偶然、日本臨床矯正歯科医会神奈川支部でその先生を招く […]

続きを読む
ブログ
保定中の開咬

女子中学生の保定2年検診があった。 叢生は改善し、安定しているが明らかに開咬になっている。 マルチブラケットの後半でエラスチックを多用した。 ゴムはよくかけたくれ、すぐ反応した。 Ⅱ級ゴムをかければ切端咬合になり、Ⅲ級ゴ […]

続きを読む
ブログ
画面上でセットアップ

マルチブラケット治療の最終段階で下顎の叢生が少し残っていることがある。 それをワイヤーベンディングで治そうとするとだらだら治療期間が長くなる。 そこで、最近ではブラケットは2年程度ではずし下顎の少しの叢生はセットアップし […]

続きを読む
ブログ
フィックスドリテーナーを付ける時

フィックスドリテーナーを日常的につけ始めたのは7年位前だ(ブログで調べた) 最初は材料や接着方法でとても苦労したが今では簡単につけている。 今日も二人、上下顎前歯舌面に短時間で接着した。 フィックドリテーナーを付けるとい […]

続きを読む
ブログ
クリアリテーナーは開咬の保定に効く?

昨年末に保定に入った女子高生が観察で来院した。 叢生を伴う開咬で抜歯ケースとして治療を進めた。 最後はエラスティックを使い何とか被蓋をつけて装置を撤去した。 通常の上下顎前歯にフィックスドリテーナーを装着した。 その上に […]

続きを読む
ブログ
「終了」が3人

矯正治療の「終了」をどこで決めるかは難しい。 保定後に数年経っても、こちらから終了とは言わず1年リコールを続けていたこともあった。 そんな頃は、連絡しても来なくなって「終了」だった。 近頃はこち「終了」の目安を決めている […]

続きを読む