ブログ
受付ソフトバージョンアップ

受付ソフトのバージョンアップをまたやり始めた。 でも今回は自分ひとりでやるわけではない。 春にパソコン教室に通ってもらったスタッフに受付ソフトの構造を少しずつ説明していった。 そして修正、追加する時などには一緒に設計を見 […]

続きを読む
ブログ
受付ソフトまた修正

自分で作った受付ソフトに終わりなき修正を続けている。 使っているといろいろ細かい点に要望が出てくる、また致命的とまでは言わないが、直したほうがいいバグも出てくる。 修正は時間に余裕がないとやってられない。 スイスイことも […]

続きを読む
ブログ
今日も受付ソフトの続き

今日も予約のアポイントは少なく、受付ソフトを見直している時間が十分あった。 マニュアルを作ってくれているスタッフから箇条書きで20ほど質問や訂正があった。 主に保険点数の入力のところだが、普段自分が使っていない項目ばかり […]

続きを読む
ブログ
受付ソフトに機能追加

ここ1 、 2週間で受付ソフトに機能を追加している。 一つは一日に何人の患者さんが予約されているかを、その人数によって色分けされて表示される機能。 この機能は受付けソフトでは通常入っている事は知っている。 しかし今まであ […]

続きを読む
ブログ
リコールをEメールで

翌日の予約の患者さんに自作の受付ソフトからEメールでお知らせを送り出している。 なんとかそれをリコールの患者さんにも応用できないかと考え始めた。 先月あたりからハガキでの連絡をなくし、 Eメールやショートメールなどで手作 […]

続きを読む
ブログ
受付ソフト整理

今日は、治療が比較的暇だったので、受付ソフトを見直すことになった。 パソコンの講習会を先週終了したスタッフ(歯科衛生士)が、長年やりたかった受付ソフトのマニュアルを作り始めてくれていた。 今日は時間があったので、作り始め […]

続きを読む
ブログ
受付ソフト仕上げに向かって

近くの商工会議所でパソコン教室ができたので、今年の2月、 3月と行ってきました。アイパットやFacebookやアクセスを学んできました。 アクセスで学びたいことはパソコン教室レベルではないと分かっていましたが、基礎的にと […]

続きを読む
ブログ
受付ソフト改良

2月、3月と近くに移ってきた商工会議所のパソコン教室に通った。 今月に入ってからは、受付ソフトを作っているMicrosoftのアクセスを勉強した。 アクセスはかなり深いところまでわかっているつもりだが、基本的なところで抜 […]

続きを読む
ブログ
予約変更履歴

歯科の治療、特に矯正治療は予約を取り計画的に治療していく。 その予約日時を決めること、そして1日のスケジュールに割り振る事それは大変難しい仕事だ。 ベテランの受付が治療内容を知り、患者さんの予定を聞き、患者さんの性格を知 […]

続きを読む
ブログ
またパソコン教室へ

パソコンの知識というものはなかなか広く、また深い。 30年余りパソコンと付き合っているが、決して精通しているとは言えない。 現在は教えてもらえる人もいないので本やネット検索で対応している。 しかし、人の聞くことが一番早く […]

続きを読む