
『治療の時期』タグを含む記事
(全190件)
きょうの土曜日は最近では忙しく患者さんは24人だった。 終わって来院した患者さんを振り返ってみると子どもがいない。 調べて見るといちばんの低年齢は12歳だった。 でもその患者さんは抜歯の依頼書を取りに来ただけだった。 実 […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|18:59:23
当クリニックでは矯正治療を混合歯列から始めている。 ずっと昔、乳歯列でもチンキャップで成長発育コントロールをやったこともある。 しかし、今はチンキャップも使っていない。 今は8歳、早くても7歳から初診を受け付けている。 […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|19:29:22
顎変形症の男子高校生の治療にこまることを以前にも書いた。 手術の時期は早くて高校卒業時、進路は決まらない。 今日の午前に今春に高校を卒業し遠くへ進学し、夏休みに手術し術後矯正を今日始めた。 来月戻ってきて治療をするのだが […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|19:43:52
2016年から2019年まで混合歯列期での上顎前突の治療を行った。 混合歯列期でおおよそ良い結果を得て永久歯列となった。 患者さんも親もそれ以上の治療を望まなかったので終了とした。 それが今日、再相談で来院した。 気にな […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|19:59:11
きょう10歳の女の子を診断した。 3年ほど前に反対咬合を主訴に来院したが、骨格的な問題があるため歯の交換と成長を観察してきた。 最近一般歯科の先生から早く見てもらったほうが良いといわれ連絡があった。 いままで観察用の資料 […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|19:43:32
顎変形症は女性の場合、高校入学時からの開始が能率良く経済的だ。 前にも書いたが、高校1年で術前矯正、2年の夏休み手術、その後術後矯正。 装置撤去後の保定も高校在学に1年くらいは見られる。 そうするとほとんど子ども医療の適 […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|20:31:25
最近は大人の患者さんが多く犬歯の遠心移動に4カ月以上かかることが多い。 きょうの最後の患者さんは小学校6年生、典型的が犬歯の低位唇側転位。 それもけっこう叢生がひどい、当然、第一小臼歯抜歯となった。 リンガルアーチを固定 […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|18:09:19
昨日のブログも転居のことだったがきょうも転居の問題だ。 きょうは顎変形症の男子高校生が進路が中国地方となり、それを今日伝えてきた。 男子は早くても高校卒業後の手術となる。 そのことは非常に不都合だと前のブログでも書いてい […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|20:36:28
卒業がまじかに迫った時期となってきた。 その時期の男子高校生の治療をどうしていくか悩む季節となる。 もう今までにも何例か経験しているが、どうするのが最善なのか。 今日もそんな患者さんと母親含めて相談した。 進学校でこれか […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|20:05:14
現在、指定の先天異常に起因する不正咬合は健康保険で矯正ができる。 その様な子どもたちは県中部にある子ども病院か東京にある大学病院で治療を受ける。 ある程度の年齢になると矯正歯科が関係してくる。 今日の新患の矯正相談は5歳 […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|18:49:50