ブログ
ホワイトワイヤーが折れる

18歳女性に1週間ほど前にホワイトコーティングされた.014のチタンワイヤーを入れた。 一昨日、まだ連休で休診中にそのワイヤーが折れたという電話を受けた。 今までにもアーチワイヤーが折れるという経験はある。 それはたいて […]

続きを読む
ブログ
今年度の学校検診が始まる

今日午前中は学校歯科医をしている香貫小学校に出向いて歯科検診を行った。 学校検診は保健室や空き教室で子どもと対面しながら行うのが普通だった。 暗くて検診しにくい環境なので、検診しやすいように今までにもいろいろ工夫してきた […]

続きを読む
ブログ
検査用ユニットに足置

5年ほど前の仮診療所から検査用椅子として美容院用の椅子を購入して使っていた。 しかし、目的が違うため、長く伸びた足置きは外し使っていなかった。 でも足置きがないと高く上げた場合、足を置く場所がなく困る。 なんとかコンパク […]

続きを読む
ブログ
精密な仕上げ

マルチブラケット治療中、従来は6か月に1度パノラマX線写真を撮影してきた。 その目的は歯根吸収の観察と歯根の平行性のチェックだった。 しかし6ヶ間隔では少し間隔が空きすぎて、対応する治療が遅れると思うようになってきた。 […]

続きを読む
ブログ
パノラマレントゲン写真からの情報

パノラマレントゲン写真からはいろいろな情報が得られる。 今までマルチブラケットのの治療経過では6ヶ月に1度パノラマレントゲン写真を撮影していた。 主に歯根吸収が起こるかが心配で定期的に撮影していた。 だが、それとともに得 […]

続きを読む
ブログ
やはり急患来院か!

一昨日、22歳女性の下顎にマルチブラケット装置を付けた。 右下第一大臼歯は鋏状の咬合でチューブのつけられるスペースは近心歯頸部にわずかしかない。 最近、便利に使っているマイクロミニチューブでもそのスペースでは付けにくい。 […]

続きを読む
ブログ
治療開始までの期間が長かった

27歳女性にマルチブラケット装置を装着した。 この女性は別に難しいケースではないが始めるまでに期間がかかった。 初診は昨年の7月、そして今年の10月に再相談をしている。 そこでも、はっきりと開始を決められなかった。 だが […]

続きを読む
ブログ
プリンターのトラブル

診療所受付に小型のプリンターを使っている。 それは家庭用のプリンターであるために業務用には頻繁に故障を起こす。 それもやむを得ないと思って、いつも代替品を用意する。 8月に修理を終えた古いプリンターがそれように準備されて […]

続きを読む
ブログ
オールホワイトと名づけて

当クリニックでのマルチブラケット治療で使われるブラケットの材料はメタル、プラスチック、セラミックが使われている。 今年夏ぐらいまではメタルとプラスチックの使用してきた。 しかしセラミックブラケットそれに加えてホワイトワイ […]

続きを読む
ブログ
サーバーの整理

当クリニックにはパソコンが10台程度がLANで結ばれている。 各パソコンはそれぞれの役目を持って診療に役立っている。 それをまとめ、データをため込むサーバーを設定したのは、 10年ほど前だ。 だが、それを整理するのはなか […]

続きを読む