ブログ
パノラマレントゲン写真からの情報

パノラマレントゲン写真からはいろいろな情報が得られる。 今までマルチブラケットのの治療経過では6ヶ月に1度パノラマレントゲン写真を撮影していた。 主に歯根吸収が起こるかが心配で定期的に撮影していた。 だが、それとともに得 […]

続きを読む
ブログ
やはり急患来院か!

一昨日、22歳女性の下顎にマルチブラケット装置を付けた。 右下第一大臼歯は鋏状の咬合でチューブのつけられるスペースは近心歯頸部にわずかしかない。 最近、便利に使っているマイクロミニチューブでもそのスペースでは付けにくい。 […]

続きを読む
ブログ
治療開始までの期間が長かった

27歳女性にマルチブラケット装置を装着した。 この女性は別に難しいケースではないが始めるまでに期間がかかった。 初診は昨年の7月、そして今年の10月に再相談をしている。 そこでも、はっきりと開始を決められなかった。 だが […]

続きを読む
ブログ
プリンターのトラブル

診療所受付に小型のプリンターを使っている。 それは家庭用のプリンターであるために業務用には頻繁に故障を起こす。 それもやむを得ないと思って、いつも代替品を用意する。 8月に修理を終えた古いプリンターがそれように準備されて […]

続きを読む
ブログ
オールホワイトと名づけて

当クリニックでのマルチブラケット治療で使われるブラケットの材料はメタル、プラスチック、セラミックが使われている。 今年夏ぐらいまではメタルとプラスチックの使用してきた。 しかしセラミックブラケットそれに加えてホワイトワイ […]

続きを読む
ブログ
サーバーの整理

当クリニックにはパソコンが10台程度がLANで結ばれている。 各パソコンはそれぞれの役目を持って診療に役立っている。 それをまとめ、データをため込むサーバーを設定したのは、 10年ほど前だ。 だが、それを整理するのはなか […]

続きを読む
ブログ
外のリーフレットぬれない工夫

玄関横の塀に自由に取れるリーフレットを専用容器に入れ置いてある。 それが、先週は台風18号、今週は台風19号と雨風にさらされている。 その容器は一応防水になっているが設置して2年余、近頃ではリーフレットが濡れていることが […]

続きを読む
ブログ
リンガルアーチが合わない

3時ころより遠くから来る患者さんの装置装着を行った。 上顎にはリンガルアーチ作製し両側犬歯を単独に遠心移動する。 下顎にはダイレクトボンディングでマルチブラケット装着する(第一大臼歯はバンド) まず上顎の第一大臼歯にバン […]

続きを読む
ブログ
セラミックブラケット+ホワイトワイヤー

当クリニックではこの夏からセラミックブラケット+ホワイトワイヤーを応用したマルチブラケット装置を紹介し始めている。 ブラケットの基本はメタルで以前よりあるプラスチックブラケットを前歯部だけにつけるコースもそのままある。 […]

続きを読む
ブログ
金属アレルギー続き

先日の金属アレルギーの患者さんが今日、症状を訴えて来院した。 唇や首が痒いそうだ。 先日ロジュームコーティングワイヤーから患者さんの希望によりステンレススチールに変えてみた。 しかし1週間もたたないうちに症状が出たようだ […]

続きを読む