リンガルアーチ作製法
リンガルアーチは通常、アルジネート印象し、そこにバンドを戻して石膏を注ぐ。 ピックアップ印象と呼んでいるようだ。 最近は初診時の3Dプリンタから出力される模型の第一大臼歯部を削り出す。 一応、患者さんの歯にあわせたバンド […]
マウスピース型のシート
少しずつマウスピース型矯正装置で歯を動かしている。 外注するわけではないので、自分でシートを選べる。 柔らかめのシートと硬めのシートをを使っている。 柔らかめのシートは移動量を多めに設定できるが力が弱い。 硬めのシートは […]
ブレーススマイルコンテスト
日本臨床矯正歯科医会ではかなり前よりブレーススマイルコンテストを行っている。 ブラケット装置を付けての笑顔の写真を送ってもらい、優秀作品を大会時に表彰する。 会でやっているこなので否定もしないが推進する方でもない。 最近 […]
技工コーナーにバキューム
近頃のリンガルアーチさ製作は印象剤や石膏を使っていない。 患者さんにバンドを合わせた後、3Dプリンタ作ってある診断時模型を作業模型にしている。 今日もそんなケースがあり、患者さんにバンドを試適した。 そして、そのバンドを […]
静岡医療センターで相談
今日昼頃予約入っていなかったのでオトガイ形成のことで静岡医療センター口腔外科に出向き相談した オトガイ形成は矯正歯科はあまり関係ないと思っている。 しかし、顎変形症手術を連携している患者さんのことなのでできればお役に立ち […]
セファロの重ね合わせ
矯正歯科にとってセファロは有用な診断の手助けとなる。 一昨年夏に11歳の女子が反対咬合が主訴で来院した。 顔つきもやや下顎前突でその先の成長が心配となった。 まだ乳歯も残っていたので簡単な検査を行い永久歯への交換や成長を […]
マウスピース型矯正装置作り始める
11月末にオーソアップというセットアップができるソフトを導入した。 毎日少しず動かしてみては操作に慣れるようにしてきた。 でも実際に作ってみないと実感がわかない。 そこで、今年前半に石膏模型をセットアップしてなんとか了解 […]