ブログ
メールがつながらない

一昨日、メール設定で一苦労したがなんとか繋がって良かったと思った。 そこで今度は受付ソフトからメールを送り出すように設定を始めた。 そうしたら,また繋がらなくなってしまった。 さらに今まで使っていた別のパソコンのメールま […]

続きを読む
ブログ
中古パソコン

ウィンドウズ7のサポートが終了しているので早く、WIN10に変えなければならないと思っている。 その際、以前は新品で最先端の機種を選ぶのが常だった。 しかし最近は考え方を変えて中古パソコン選びを楽しんでいる。 中古パソコ […]

続きを読む
ブログ
スプレーを使わないと

新型コロナ感染対策の一つとしてエアロゾルが飛び散る器械はやめた。 タービンはかたづけてしまった。 スリーウェーシリンジは、エアーと水のボタンを同時に押すとスプレーになる。 スプレーの使用は控えようとしていた。 そうすると […]

続きを読む
ブログ
バンド用セメント

矯正装置はボンディングが多くなってきたがバンドもまだ使っている。 それを合着するにはセメントは必要となる。 昔はリン酸亜鉛セメントをガラス練板で練った。 グラスアイモノマーセメントもよく練って使った。 ここ何年かは光重合 […]

続きを読む
ブログ
セットアップしたアライナーが合わない

近頃、マウスピース型の矯正装置が流行っている。 本格的なものではないが、その様なことは30年以上前からやっている。 今日も上顎前歯を模型上で並べ替えてシートを圧接したアライナーができていた。 13歳男子にセットしようとし […]

続きを読む
ブログ
パソコンの入れ替え

診療所ではパソコンを十数台使っている。 この診療所に移転してきたときにほとんど新しい物を設置した。 しかし、時の過ぎるのは速いものでこの診療所に移転して満8年経っている。 パソコンが快適に使われるのは3年とも言われている […]

続きを読む
ブログ
ブラケット接着方法

午後、ブラケットを全顎につける患者さんが続いた。 ここ1年くらいはエッチングしないで、光重合の接着剤を使っている。 以前の筆積みより能率が良く、ほとんどこの方法で行っている。 でも1歯、2歯とれて場合は良いが、全顎につけ […]

続きを読む
ブログ
MRIと矯正装置

近頃、MRIが普及し、矯正治療には関係なく撮影されることがある。 撮影時に金属があると熱を持ったり画像が鮮明でなくなるらしい。 そこで装置をはずして欲しいとか、そのまま撮って良いですかとか聞かれることがある 矯正装置は金 […]

続きを読む
ブログ
よい3Dプリンタか

昨日までの日本臨床矯正歯科医会47回浦和大会の商社展示で様々な興味深い商品と出会った。 興味を持っている器械は3Dスキャナー、3Dプリンターだ。 それらの展示もあった。3Dスキャナーはだんだん普及してきていることは感じて […]

続きを読む
ブログ
顔面写真をもっときれいに

顔面写真は矯正治療の検査の時に行い大事な資料となる。 正面、45度、側面、スマイルを撮影している。 当クリニックでは2年ほど前までは撮影の専用コーナーを設けていた。 1台をコンパクトなユニットを買い換えたので、狭いながら […]

続きを読む