ブログ
ドルフィンの使い方

午後2時半より分析ソフトドルフィンの使い方の説明にジ^-シーオルソリーの黒田さんが来てくれた。 昨日、インストールがすんでいたため早速使い方の説明に入った。 画面は全部英語だが、日本語の説明書があるし、単語だけなので特に […]

続きを読む
ブログ
ドルフィンをインストール

7月の東京矯正歯科学会の時に注文した矯正の分析ソフトのドルフィンが一昨日送られてきた。 それに備えて、画像処理がしやすいように高機能のパソコンを購入した。 さらにLANの設定や、インターネットへの接続も行った。 最近はそ […]

続きを読む
ブログ
3Dプリンター届く

先日の東京矯正歯科学会で分析ソフト「ドルフィン」を注文した。 目的は顎変形症手術における上顎、下顎の位置のシュミレーションを行い、顔貌や咬合を予測することだ。 その予測の結果からサージカルプレートを作ることができるという […]

続きを読む
ブログ
東京矯正歯科学会参加

昨日、有楽町マリオンで開催された東京矯正歯科学会学術大会に参加した。 講演や展示よりも今回は商社展示を見ての買い物を主に行った。 中でもセファロ分析から始まり、現在はいろいろと診断の補助やプレゼンテーションなど多機能にな […]

続きを読む
ブログ
手術前後シュミレーション提示

午後、術前矯正をおえて、外科用のフックをろう着するために来院いただいた32才女性を診療した。 フック付けは今日の一番大事な処置だが、同時に手術時の診断を行った。 矯正診断は保険では5回できる時期がある。その時期の一つだが […]

続きを読む
ブログ
シュミレーションソフト

今日、最後の患者さんは21才女性、マルチブラケットによる矯正治療を開始して4ヶ月ほどになっていた。 会計を済ませた後、治療後、私の歯並びはどうなるのか、見せてほしいと言われた。 だいぶ前からセファロ分析だけではなく、歯列 […]

続きを読む
ブログ
手術後初来院の2人

4月と5月に顎変形症の手術を終えた2人が来院した。 そのうちの1人は初めて静岡医療センターで顎変形症の手術をしてもらった患者さんだった。 4月末に準備をして送り出し、 5月1日に手術をして頂いた。 翌日、すぐに電話を入れ […]

続きを読む
ブログ
CTI検索完全実用化

1ヶ月ほど前にCTI検索が実用になったとブログに書いた。 それでも、その後もうまく検索できなかったり、ワンクリックを必要としていた。 そこで昨日、半日くらいかけてプログラムを見直して修復改良した。 そして今日は10本以上 […]

続きを読む
ブログ
ミニスターが活躍

先月、加圧形成機バイオスターが故障した。30年近く使っている古いものだった。 しかし、日々 、便利に使っていた。修理にも今までに2回ほど出している。 今回も修理を依頼したが、ついにもう修理できないと引導渡された。 そこで […]

続きを読む
ブログ
CTI 検索実現

ブログを振り返ってみると去年の5月ごろCTIに興味を持ち、素晴らしいフリーソフト Full free 見つけて、なんとか今使っているAccess で作った受付ソフトと結び付けるような努力をしていた。 しかし、そのソフトも […]

続きを読む